

8月11日いつものように通勤時にワイヤレスイヤホンを使用し音楽を聴いていたのですが、ブツブツと音が途切れて充電量の表示(音声でアナウンスされます)もおかしい...
再起動をしたりボタンなどいじってみましたが元に戻らず...故障してしました..(泣)
「Bose SoundSport」ご臨終です。

以前からワイヤレスイヤホンの買い替えも視野にいれて
Beats「BeatStudioBuds」
Sony「WF-1000XM4」
Apple「AirpodsPro」
この3つを買おうか迷ってました。
AirpodsProの次の世代についての情報は来月発表があることもありタイミングが悪いな...と思いつつ、Beatsの「BeatStudioBuds」の公式ページを見たところ偶然にも今日発売という。
内容を見ても前評判も高く、これは買うしかないとアップルストア新宿に注文を入れて受け取りに行きました。

アップルストアの店員さん曰く、
『AirpodsProは3万円以上するじゃないですか、Beatsの「BeatStudioBuds」はノイズキャンセリング機能など同等の機能がついて、デザインもスタイリッシュでかわいくてこの価格なので私も購入するんです。』
なるほど購入した後なので営業トークではないと思いながら期待を膨らませました。
開封
![]() |
![]() |


毎回思いますが開封はワクワクしますね。
しっかりした梱包にBeatsのシールもついてきて、説明書などはとても簡単なものですが日本語もあります。ケースはちょっと大きいかなと思いましたが、この丸みを帯びた形もとてもかわいくて気に入りました。
またイヤホンの耳に装着するパーツは3サイズ(S、M、L)あります。接続はType-Cで、短い充電用のケーブルも付属します。
使用感
あくまで個人的な意見になりますが、音は低音がかなりどっしりしており迫力があります、高音もかなりはっきりでているのですが、いわゆるドンシャリというものですね。
今まで使っていたBoseSoundSportのほうが音に厚みがあった感じです...
またAirpodsProとも比較してみましたが、もちろん音の好みもあると思いますが、AirpodsProのほうが自分は音に重厚感があって好きでした...
ケースは若干AirpodsProよりBeatsのほうが大きめでした。ノイズキャンセリング機能に関してはあきらかにAirpodsのほうが綺麗に遮断してくれますね。
AirpodProと比べるとAppleの複数デバイスの自動切り替えはもちろんできないです。
他のメーカーのイヤホンよりAppleと提携しているだけあり親和性は高いと思います。
自分が気に入ったポイントはデザインはとても自分好みなのと、ノイズキャンセリング機能はAirpodsProよりあきらかに劣りますが逆に聞こえなくなるよりこれくらいのほうが丁度よいとは思いました。
自分はiphoneユーザなのですが、Androidも対応していることやApple Musicの空間オーディオは後ろから、右から、左から、前からと色んな方向から立体的に音が聞こえるので、これが試す価値はあります。
Apple Musicを利用している方に限定されますね。
AirpodsとBeatsStudioBudsの違いまとめ
BeatsStudioBuds | AirpodsPro | |
価格(公式サイト) | 17,800円 | 30,580円 |
カラー | ブラック、レッド、ホワイト | ホワイト |
稼働時間(ノイキャン使用) | 5時間 | 5時間 |
稼働時間(ノイキャン未使用) | 8時間 | 5時間 |
ワイヤレス充電機能 | なし | 可能 |
空間オーディオ | 〇 | 〇 |
アップルデバイスの自動切替 | × | 〇 |
充電端子 | Type-C | Lightning |
まとめ
ワイヤレスイヤホンもそうですしiphoneやスマホの買い替えはとても迷います。
iphone13の発表も噂されてますし、今回のワイヤレスイヤホンでいえばAirpodsProが来月情報を発表予定でもう少し待とうかと頭を悩ませました....
BeatsStudioBudsは期待しすぎていたのもあったからかそこまでの評価ではありませんでしたが、このタイプの無線のワイヤレスイヤホンを使うのもこれが初めてで、さらに使いこなしていこうと思います。
と同時に次のアップルから発売される次世代AirpodsProにも期待しようかと思います。
また次の機会にレビューさせてもらいます。
#Apple #Airpods #周辺機器 #家電 #イヤホン #レビュー
公開日 : 2021/8/12
関連のニュース


充電器不要!Apple Watchバンドでそのまま充電できる「NEXXT PERCENT」
Apple Watchのバンドでそのまま充電できるNEXXT PERCENTが登場。USB-C接続で充電器いらず、軽量・防水・快適な着け心地も魅力。一般販売に期待の注目アイテムです。
iPhoneカメラカバー選びの新常識!撮影も楽しめるSnapClick登場
iPhoneのカメラカバーを探している必見!カメラレンズを保護しながら撮影体験を高めるSnapClickの魅力と活用法を解説します。
iPhoneのSSDで容量不足を解消!iCloud不要の高速ストレージ
SSDでiPhoneの容量不足をスッキリ解決!ORICO FlashPodの特徴・選び方・活用方法を初心者にもわかりやすく解説。
マグセーフ(MagSafe)でできることは?メリットと注意点
マグセーフでできることについてまとめました。あわせてマグセーフを使う時に注意すべき点や、マグセーフに対応したおすすめのグッズもご紹介していきます。
iPhoneをモニター化&モニターに映す方法とおすすめガジェット【2025年最新】
iPhoneをモニターとして使う方法と、iPhoneの画面をモニターに映す方法を解説!用途別おすすめガジェットも紹介。
iOS 26でスクリーンショットが進化!HDR対応など新機能
iOS 26でスクリーンショット機能が大幅進化!HDR対応、CarPlay連携改善、AI分析機能を詳しく解説。
iOS 26の新機能まとめ!最新アップデート内容と注目ポイントを解説
iOS 26の新機能を総まとめ。メッセージアプリ、デザイン、AI、省電力など注目機能を一挙に解説。詳しくは各リンクからチェック!