
革靴にはお手入れが欠かせませんが、揃えるものが多そう、面倒くさそう、と思っている方は多いのではないでしょうか?
今回は簡単にできる革靴のお手入れ方法と、ダイソーで揃えることができるお手入れセットをご紹介します。
初心者の方でもすぐに試せるので、革靴のお手入れ方法にお困りの方は是非参考にしてみてください。
革靴のお手入れについて

革靴を長く履き続けるためには定期的なお手入れが必要です。
ここではお手入れを行う際の頻度や必要な道具をご紹介します。
お手入れの頻度
革靴は月に一度を目安とした頻度でお手入れすることで、革の劣化を防ぎ長く履くことができます。
長期間履いていない靴でも、革の乾燥を防ぐために毎シーズン保湿することをおすすめします。
ただし、過剰なお手入れは革に負担をかけてしまい型崩れの原因になる場合があるので適切な間隔で行うようにしましょう。
お手入れに必要なセット
革靴をお手入れするためにはいくつか道具を揃える必要があります。
ここでは革靴のお手入れに最低限必要な物をご紹介します。
それぞれどのような役割を持っているのかも合わせてご紹介していますので、道具を揃える際の参考にしてみてください。
馬毛ブラシ
馬毛ブラシは革靴のホコリを落とすために使用します。
豚毛ブラシ
革に栄養を補給するクリームを馴染ませるために使用します。
クリーナー
革靴に付いた汚れを落とすために使用します。 クリーナーで汚れを除去することでクリームを塗った際に浸透しやすいので大事なアイテムです。
クリーム
革に栄養を与え、保湿するために使用します。 革靴の色を選ばない透明タイプの物から、黒、茶といった色付きのクリームが販売されているので、お手入れする靴に合わせて購入するのがおすすめです。
クロス(古い布でも代用可能)
クリーナーを染み込ませ、革靴の汚れを落とすために使用します。 専用のクロスではなく、Tシャツの切れ端など古い布でも代用できるので必要に応じて購入してください。
グローブ
グローブはお手入れの最後に、余分なクリームを取り除き磨き上げるために使用します。
革靴のお手入れ方法
革靴をお手入れするために覚えておきたい順序をご説明します。
- 馬毛ブラシで革靴のホコリをはらう。
- クリーナーを布に染み込ませ、革靴全体を拭きながら汚れを落とす
- 保湿クリームをブラシに適量付け、革靴に塗り込んでいく
- 豚毛ブラシでクリームを馴染ませる
- 最後にグローブで乾拭きし余分なクリームを取り除く
【ダイソー】100均革靴お手入れセット|初心者におすすめ
ダイソーで揃えることができる革靴お手入れセットをご紹介します。
”革靴のお手入れ方法”でもご紹介したクリーナーや、豚毛ブラシなど必要なアイテムをまとめました。
革靴のお手入れ用品はさまざまな種類があるため、初心者の方にはハードルが高いと感じることも。
ここでは必要最低限をご紹介しているので、是非お手入れグッズ購入の参考にしてみてください。
靴クリーナー(チューブタイプ、15g)

チューブタイプの汚れ落としです。
革靴にクリームで栄養を入れる前に、汚れや前回のクリームの残りなどが邪魔になるため事前に綺麗にしておくことが大切です。
クリーナーを使う場合、ムラにならないよう布に少量ずつ染み込ませて優しく拭き取っていきます。
ダイソー公式オンライン靴ブラシ(豚毛)

革靴にクリームを馴染ませるために使用する靴用ブラシです。
毛足がやや短めで、お手入れに慣れている方だと磨きにくい場合があるようです。
ダイソー公式オンライン靴クリーム(黒、チューブタイプ、15g)

栄養補給と色の補正が行える革靴用クリームです。
油性クリームではなく乳化性クリームなので、水分を多く含み伸びやすいといった特徴があります。
付けすぎるとムラの原因となる可能性があるため、始めは少しずつブラシに乗せて伸ばしていくと良いでしょう。
また、栄養補給以外に防水効果もあるため便利なクリームです。
ダイソー公式オンラインペネトレイトブラシ

クリームをムラなく革に染み込ませるのに使用する豚毛ブラシです。
小さめのブラシなので、シューベロの部分など細かいところにも届きやすいブラシです。
ダイソー公式オンラインコットン靴みがきクロス(靴用、2枚)

汚れ落としのクリーナーや、クリームの塗布などお手入れ全般に使用できるクロスです。
古い布で代用する場合は購入しなくても問題ありません。
ダイソー公式オンライン靴みがきクロス(革靴用)

最後の仕上げとして、余分なクリームを除去しながら艶出しに使用するクロスです。
手を入れられるグローブタイプなので、片方の手に装着して磨き上げることができます。
出かける直前など、気になった時すぐに磨くことができるため日々の簡単なお手入れにも使用できます。
ダイソー公式オンライン最後の艶出しに「スピード靴磨きSlim」がおすすめ

基本のお手入れが終わった後は、革靴の艶出しができる「両面使える!スピード靴磨きSlim」の使用がおすすめです。
無色透明で革靴の色を選ばず、片手でスポンジを滑らせるだけで手を汚さずに使えるため時間のない時に便利な商品です。
革靴に付着したホコリを軽くはらい、まんべんなく全体を磨いていきます。

左:使用前 右:使用後
画像右側のみにスピード靴磨きを使用してみました。
鏡面磨きほどのツヤは出ませんが、程よく光沢感が出せて高級感がアップしたように感じます。
片足5分もかからず簡単に艶出しできるので、出かける前にちょっとメンテナンス…と、時間のない朝でも使える便利な商品です。

スポンジは両面使えるため、表面が乾いたり汚れが目立ってきたら裏返して使用できるのでコスパの良さもポイントです。
ダイソー公式オンライン革靴のお手入れセットは100均のダイソーで揃う!初心者におすすめ|まとめ
今回はダイソー商品で簡単にできる革靴のお手入れ方法についてご紹介しました。
着用回数にもよりますが、革靴を長く履くためには月に1度の定期的なお手入れが大切です。
あまり革靴を履かない方や初心者の方は、まずダイソーのお手入れ用品を使ってみて、足りない物は買い足すなどしてみると良いかもしれません。
公開日 : 2022/1/13
関連のニュース


最新ガチャガチャまとめ18選!ちいかわ、ポケモンなど収納方法紹介
2月発売の最新ガチャガチャまとめ。ポケモンや東京リベンジャーズなど子供から大人まで楽しめるラインナップ!100均を活用した収納方法もご紹介します。
ミッフィーやスパイファミリーなど人気の1月新作ガチャガチャ17選
2023年1月の新作ガチャガチャ最新情報まとめ17選!人気のミッフィーやスパイファミリーなど、ガチャガチャ専門店と合わせてご紹介します。
韓国パックおすすめ8選|人気のメディヒールなど肌悩み別にご紹介
メディヒールやVTなど人気の韓国パック8選をご紹介します。肌悩み別におすすめを厳選したのでパック選びの参考にしてみてください。
【寝れる方法とは?】眠れない原因や不眠対策におすすめグッズ6選
眠れない方におすすめの睡眠グッズの他、寝れない原因やその対処法も解説します。「寝ても疲れが取れない」という方は必見です!
東京リベンジャーズのガチャガチャ新作 おすすめ16選
12月の新作ガチャガチャは東京リベンジャーズなどの人気アニメからフード系のミニチュアまでワクワクする商品が盛りだくさん!
ダイソーオンライン・店舗のおすすめ神グッズ12選|大型店はどこ?
ダイソーおすすめ神グッズ12選をご紹介します。オンラインや大型店などの店舗紹介の他、新ブランドについても解説しています。
ダイソースマホスタンドおすすめ13選!車用やアーム式を種類別に紹介
ダイソーのおすすめスマホスタンド13選!車用や首から掛けるアーム式など、生活スタイルに合わせて選べる商品をご紹介します。