
揚げ物や炒め物をしたあとの”油の処理”皆さんどうされていますか?
油を固める凝固剤は固まるまでに時間がかかるし、キッチンペーパーに含ませるのは何枚も使わなくてはならず勿体ないですよね…
そこで今回は、簡単に油を処理できるダイソーのおすすめ商品をご紹介します。
廃油処理パッド(20枚入り)

こちらの「廃油処理パッド」は揚げ物などの後に便利な吸収シートです。

このようにホッカイロのような見た目と大きさですが、1枚でなんと80mlの油を吸収することができます。
パッケージがコンパクトなのできちんと吸ってくれるか不安でしたが油が垂れるなどもなくしっかりと吸収してくれます。

100mlくらいのオリーブオイルを吸わせてみました。
箸を使って油の中に沈めるとぐんぐん吸収が始まり、吸収後は持ち上げても垂れてくることなく片付けが楽ちんです。
わたぐも

SNSバズりアイテムの「わたぐも」は売り切れが続出している使いたい量だけちぎって使えるという商品。
商品名の通りわたのような見た目をしています。

自分の好きな大きさにちぎることができるので、フライパンを洗う前に油を拭き取ったり油ハネを拭き取るのに便利です。
ティッシュやキッチンペーパーを使うよりも少量でぐんぐん油を吸収してくれます。
特殊加工の繊維で吸った油が垂れてこないのも良いです。
入荷してもすぐになくなってしまうイメージなので見かけたらとりあえず購入をオススメします◎

”ナノ技術”で油のみを吸収し水は弾く、と書いてあったのですが本当に水を弾きます。
まとめ
油の処理が面倒すぎて揚げ物のハードルが高い方も、これなら料理がもっと楽しくなるのではないでしょうか。
※油の処理は住んでいる地域によって異なる場合がありますので、一度自治体のホームページなどで確認しておきましょう!
新宿区では食用油は紙や布に染み込ませる、または凝固剤で固めて燃えるゴミで出せますが
紙や布だと十分に吸収できないため、こういった専用アイテムがあると家事がぐーっとラクになるので是非活用してみてください。
公開日 : 2022/2/2
関連のニュース


地域から日本を変える!第5回「日本のリーダーと集う」特別セミナー開催
「地域の取り組みが日本を変える」そんな思いを込めたセミナーが開催されます。地域からの視点で、日本の進路やリーダーシップについて学べる注目のセミナーです。
【2025最新】今注目のスーツケースブランドはFPM Milano|ミラノ発・日本初上陸のラグジュアリーケース
2025年最新!スーツケースブランドの人気モデルを徹底紹介。なかでも注目は、日本初上陸を果たした「FPM Milano」。デザイン性・耐久性・カスタマイズ性を兼ね備えた一生モノのスーツケースをチェック。
モバイルバッテリーやスマホも対象に?2026年からリチウムイオン電池の回収が義務化へ
モバイルバッテリー・スマホ・加熱式たばこの回収義務化が2026年4月にスタート。リチウムイオン電池の発火事故を防ぎ、安全で持続可能な処分方法が広がります。
【2025年最新版】充電アダプターおすすめ10選|ACアダプター・充電器の違いも解説
充電アダプターの違い・選び方・おすすめ商品を2025年最新版で解説。ACアダプターとの違いや急速充電対応モデルも紹介。自分に合った充電器がすぐに見つかります。
Nothingのスマートウォッチ「CMF Watch 3 Pro」徹底解説!機能や比較まとめ
Nothingの最新スマートウォッチ「CMF Watch 3 Pro」がついに登場。デザインや健康管理機能、スポーツモード、AI機能まで詳しく解説。他のスマートウォッチとの比較や購入方法も紹介します。
サンリオスマートウォッチが発売!ハローキティやクロミの専用ボイス搭載モデル
国内初のサンリオスマートウォッチが発売。ハローキティやクロミの専用ボイス搭載で健康管理も可能。デザイン・機能・購入方法を詳しく紹介します。
メンズ日傘おすすめ10選|選び方とUV対策のポイント【2025年版】
メンズ日傘のおすすめ10選を厳選紹介。UVカット率や遮光・遮熱効果、折りたたみ・長傘タイプの選び方まで解説します。