

iPhone、Apple Watchを購入したら、まずデータ移行や通知など細かな設定を行うと思います。
今回の記事では、iPhone(またはApple Watch)を購入したらまず始めに設定しておきたいメディカルIDと緊急連絡先の設定についてをご紹介します。
メディカルIDとは何かや設定することのメリット、設定方法などまとめておりますので読みながら設定してみてください。
万が一事故に遭った時など、もしもの時のために備えておきましょう。
メディカルID、緊急連絡先を設定する
1.メディカルIDに自分の情報を入れる
「メディカルID」とはiPhoneのデフォルトアプリ「ヘルスケア」の機能の一部です。
設定しておくことで、事故に遭ってしまい意識がない時など、医療関係者がパスコードなしで医療情報を確認することが出来ます。
メディカルIDには氏名や年齢、血液型、身長、体重、既往歴やアレルギーについての情報を保管できます。
※iPhone12の場合、ボリュームボタンとスリーブボタンを同時に長押し→”メディカルID”を右にスライドすると確認ができます。

▲このように自分の情報や緊急連絡先についてを確認できます
設定方法
ヘルスケアアプリを起動 → 右上のプロフィールアイコンをタップ → メディカルID → 編集
ロック画面からメディカルIDにアクセスできるよう、緊急時のアクセス:ロック中に表示をオンにしておきます。
2.緊急連絡先を登録する

緊急連絡先を設定しておくと、「緊急SOS」を起動した際に自分の位置情報などを自動で発信してくれます。
ボリュームボタン+スリープボタン長押しで「緊急SOS」を右にスライドすると、110番や119番などを選択できる画面に切り替わります。
この時緊急連絡先を設定しておくと、緊急電話終了後に自動で自分の位置情報、経過時間などの情報がテキストメッセージで送信されます。
自動で現地の緊急通報用電話にかかるので海外に滞在しているときでも安心です。
3.Apple Watchの転倒検出機能
Apple Watchシリーズ4以降の機種に”転倒検出機能”が搭載されています。
この設定をONにしておくと、Apple Watchが転倒を検出すると自動でSOSを連絡してくれる機能です。
動けない状態でも自動で通報してくれる

転倒してから1分間動きがない場合はApple Watchが自動で緊急電話をかけ、位置情報を登録してある緊急連絡先にメッセージ送信が行われます。
始めは30秒のカウントダウンと手首と叩き続け、警告音を鳴らし続けます。
この時キャンセルなどの反応がなければ自動的に緊急ダイヤルに通報されるという仕組みです。
この転倒検出機能で命を救われた、という話が海外でありましたのでご紹介します。
アメリカ在住のある男性が自転車で移動中に転倒し意識を失ってしまったが、装着していたApple Watchが緊急通報したという。
引用:Apple Watchが危機を察知 転倒して意識を失った男性の代わりに緊急通報(米)|exciteニュース
米カリフォルニア州ロサンゼルス郡ハモサビーチで先月22日午前1時半、同地域の警察に1本の通報が入った。通報者はなんとApple Watchで「この時計の所有者が激しく転倒しました」という内容だった。
当時、Apple Watchの通報を受けた警察官が示された住所へ駆けつけると、電動自転車の横で倒れているグレッグさんを発見した。意識がなく頭から大量に出血している状態だったグレッグさんはその場で警察官らによる応急処置を受け、すぐに近くの病院へ運ばれた。
Apple Watchを付けていなかったら発見が遅れていたのかもしれない…と思うとゾッとしてしまいます。
この方が助かって本当によかったです。
設定方法

設定 → SOS → 転倒検出を有効にする → 常にオン
※転ばなくても衝撃で誤作動を起こして転倒と検出されることがあるので、その場合はキャンセルをタップするようにしましょう。
災害時の安否確認について
災害が起きてしまった場合、家族や友達は無事なのか気が気でないですよね。
東日本大震災の時、東北地方に住んでいる親戚と連絡がなかなか取れず不安な日々を過ごした記憶が残っています。
また災害が起きた場合ライフラインの電話やLINEなど送れない状況になる可能性が高いです。
そんな時はLINEの名前、ステータスメッセージ部分に安否について書いておくとLINEの友だち全員に自分の状況を伝えることができます。
※LINEのバージョン「12.2.0」から、災害発生時に友だちの安否を確認できる機能を追加が行われました。
トーク画面やプロフィールに変化はないので、災害発生時に安否確認についてのアナウンスがあるのかもしれません。
まとめ
事故や災害はいつ自分の身に降りかかるかは分かりません。
だからこそいつ何があっても冷静なれるよう、事前に準備をしておくことが大切!
家族と離れて暮らしている方など特に心配なことも多いかと思います。
命を左右する可能性もあるので、是非ご家族やご友人にもシェアしていただければと思います。
#Apple #Apple Watch #iPhone #ヘルスケア #防災 #防犯
公開日 : 2022/2/23
関連のニュース


Apple Watchのソロループとスポーツバンドどっちが良い?選び方と違いを徹底比較
Apple Watchのソロループとスポーツバンドはどっちを選ぶべきか良いか迷っている方に選び方と商品の特徴と違いを解説します。
LINE裏技10選!長文メッセージを未読のまま読む方法も解説
LINEの裏ワザ10選をご紹介。長文メッセージを未読のまま読む、トークの並び替えなど知っておくと便利な機能が満載。
iPhoneのキーボード背景の変え方を解説!かわいい壁紙もご紹介
iPhoneキーボードの背景を変える方法を解説!「Gboard」「Simeji」の使い方からかわいい壁紙までご紹介。
iPhone16とiPhone16eどっちを選ぶべき?機能・価格の違いを徹底比較
iPhone16とiPhone16eを徹底比較。カメラ性能、バッテリー持ち、価格差など選ぶポイントを解説。どっちを選ぶべきか悩んでいる方必見!
室内で焚き火を楽しめる癒やしのおすすめインテリア4選!注意点も解説
自宅で手軽に焚き火の癒やしを。室内焚き火インテリアで、日々の疲れをリフレッシュしませんか?選び方からおすすめアイテムをご紹介。
【2025年春夏】Apple Watchバンドの新色&新作一覧|おすすめの選び方も解説
2025年春夏最新のApple Watchバンド新色&新作を詳しく紹介!スポーツバンド・ソロループ・エルメスなど、魅力的なカラーが勢ぞろい。最適なバンドの選び方も解説。
【iOS 18.4最新情報】Apple Intelligence日本語対応と新機能を完全解説
iOS18.4でApple Intelligenceが日本語対応!7つの新機能を徹底解説。ベータ版の最新情報からリリース予定日、アップデート方法まで!