
今日はワンちゃん猫ちゃんがいる方におすすめの自動給餌器。
外出中、電車の遅延や仕事で急な打ち合わせが入るなど帰宅時間が読めない、、
そんな時にあると便利なのが自動給餌器。
自動給餌器とは?
タイマーを設定することで、決まった時間に自動で餌を上げられる機械のことです。
タイマー機能のみ付いている物や、お水も一緒にセットできる物など様々なタイプの給餌器が販売されています。
今回紹介する「カリカリマシーンSP」はスマホと連動することで自宅はもちろん、外出先から遠隔操作でペットにご飯ををあげられます。
カメラやマイク、スピーカーと連動することで、 離れたペットの様子を確認することも直接呼びかけることも可能。
一方通行(飼い主→ペット)だったコミュニケーションが、飼い主⇔ペット双方向のコミュニケーションを実現させた次世代の自動給餌器=スマートペットフィーダーです。
次世代スマホ遠隔給餌器「カリカリマシーンSP」
機能が充実しているだけあって、何と楽天ランキング1位を獲得したほどの人気商品で評価もかなり高め。
旅行に行きたいけどペットが人見知りするのでホテルに預けるのが心配
お留守番させるのはもっと心配
帰宅時間が不定期になりがち
自動給餌器ならこんな不安を解消できるんじゃないでしょうか?
スマホアプリとWi-Fi通信を利用していて、便利な機能がたくさん搭載されてるんです。
スマホ1台で操作、管理ができる
専用アプリを使用して外出先からご飯をあげたり、今何しているのかカメラで確認、マイク機能が搭載されているので自分の声で呼びかけもできます。
タイマー設定&今すぐご飯機能
アラームを設定する感じで、1日4食までを24時間のうち1分単位で設定できます。
設定した時間に給餌が完了するとお知らせメッセージが届くので安心。
タイマーを設定していなくても、今すぐご飯機能を使えばご褒美におやつや、帰宅が遅れる場合でも即時にご飯あげられます。
体重管理にもぴったり
ご飯の量は10g〜100gまで10g単位で設定できます。
あればあるだけ食べてしまう子でも、きちんと量の設定ができるので肥満防止になりそう。
リアルタイムでペットの姿を確認できる
みまもりカメラがついているので、いつでもお家の様子を見ることができます。
音声機能搭載でペットの声も確認できるし、こちらから呼びかけることも出来るので、外出中のちょっとした空き時間でコミュニケーションが取れます。
安価な自動給餌器もたくさん出回ってますが、安全面どうなの?な商品もちらほら。
こちらの商品は開発者の方がペットを飼われていることもあり、かなり飼い主目線で作られた商品だと感じました。
万が一ペットがいたずらしたときなど、しっかりと対策が練られています。
赤外線センサー付き
自動給餌器初!赤外線センサーを搭載。
フードタンク(餌を入れておく部分です)が空になると、センサーが検知してアプリで知らせてくれます。
モーターの自己保護機能
トレイに残ったフードが異常に積みあがっても出口のセンサーが検知して給餌をストップ、詰まりを回避します。
センサーが汚れにより検知不良を起こしても大丈夫。
モーターの自己保護機能がモーター作動を停止して、過熱や故障を防いでくれます。
単三電池3本でも給電可能
万が一電源コードが抜けたり、停電が起きて給電できない場合は自動的に電池から給電されます。
電池からの給電の場合はインターネットを通じての機能(給餌設定、カメラ、マイク機能)は使えなくなりますが、本体に設定してある自動給餌が作動するので安心。
本体サイズは38cmと結構大きめなサイズ。
大きいだけあってフードは4.3Lまで入れることができます。
ちなみにフードタンクとトレーは取り外しができるので丸洗いOK。
使うならお手入れしやすい物に限りますね!
一人暮らしでお勤めの方は1台あると心強いかと思います。
GOTOキャンペーンでお出かけを考えてる方にもおすすめできそう。
公式サイトにはスマホの操作画面や、使い方なども詳しく載ってるので是非チェックしてみてください。
※現在は終了しております
公開日 : 2020/10/19
関連のニュース


ガジェットポーチおすすめ10選|通勤・旅行・日常使いにぴったりの人気モデル
ガジェットポーチを日常使い、出張・旅行、アウトドアなどシーン別におすすめモデルをご紹介。300円台から高級ブランドまで、失敗しない選び方も解説。
電子ペーパーとは?仕組み・特徴をわかりやすく解説!最新”E-Inkスマホケース”3選も紹介
紙のように見える不思議なディスプレイ「電子ペーパー」。この記事では、仕組みやメリット・デメリットを解説しつつ、注目の最新スマホケースをご紹介します。
発火リスクを抑えるモバイルバッテリー登場!準固体電池×MagSafe対応
発火リスクを大幅に低減した準固体電池を搭載した次世代モバイルバッテリーをご紹介。‐20℃〜80℃の環境でも安定稼働し、MagSafe対応のワイヤレス充電も可能。
【Makuakeで200万円突破】磁力でクルッとまとめるマグネットケーブル「スゴいケーブル」が便利
磁力でスパイラル状にまとまる新時代のマグネットケーブルが登場!最大240Wの超高速充電・断線に強い設計・持ち運びラクな極薄設計など、Makuakeで話題の「スゴいケーブル」をご紹介。
楽天買い回りおすすめ|男性向けガジェット・電子タバコ・日用品を厳選紹介
楽天買い回りで男心をくすぐるガジェットやデスク周りアイテムをまとめて紹介。Apple Watchバンドやスマホスタンド、電子タバコまで、男性におすすめの買い回り商品とポイント攻略法も解説。
缶切り・缶オープナーおすすめ6選|ダイソーや人気商品を厳選紹介
缶切り・缶オープナーのおすすめ6選を紹介。ダイソーの便利グッズから人気ブランド商品まで、使いやすさ・安全性を比較しながら厳選しました。
cado加湿器おすすめモデル比較|最新STEM 500Hと前モデル350の違いを解説
cado加湿器「STEM 500H」と「STEM 350」を比較。最新モデルの特徴や違いを分かりやすく解説します。













