

ここ数年でゴルフを取り巻く環境に大きな変化があるのは皆さんご存知でしょうか?
それは20~30代の若い人たちがゴルフを始めているということです。
そんな始めたての方々が最初に悩むのは『練習』について。
コースに出るには練習が必要。そしてコースに出るには予約が必要。
そんなスイング練習やコース練習が自宅で出来る商品を見つけました。
それが"人工知能搭載スマートゴルフAIXクラブ"という商品です。
人工知能搭載スマートゴルフAIXクラブはクラウドファンディングサイトMakuakeにてプロジェクトを行っており、10月3日現在で応援購入総額¥9,328,800を達成している大人気プロジェクト。
ゴルフ初心者の方からプロゴルファーまで場所を選ばず練習ができる商品なので、ゴルフに興味がある方は是非最後までご覧下さい。
先出し感想
アプリと連動していることでスイングの軌道やクラブの角度まで確認でき、AIコーチが的確なアドバイスをしてくれるので、ゴルフ初心者の私でも楽しく練習出来ました。
今後はスマートゴルフAIXクラブで自宅練習、実際の感覚を打ちっぱなしに行き確認という練習方法にして練習頻度を増やしていこうと思います。
- ゴルフ初心者が上達するには?
- ゴルフコースデビューの目安は?
- コース予約不要!スマートゴルフ AIXクラブでゴルフの練習が自宅で可能に?!
- スマートゴルフ AIXクラブの連動アプリで出来ること
- 実際にスマートゴルフ AIXクラブで練習してみた
- ゴルフの練習器具「スマートゴルフ AIXクラブ」まとめ・感想
ゴルフ初心者が上達するには?
ゴルフに興味を持ち早速始めてみようと思っても、ゴルフは見た目以上に難しくすぐに上達するものではありません。
どんな競技にも言えることですが、練習が大事。
趣味としてゴルフを楽しむために、楽しく練習をしましょう。
ここではその練習にフォーカスを当て解説していきます。
ゴルフの練習量

ゴルフは練習をすればするほど上達します。
一般的にゴルフの練習は打ちっぱなしに行きます。
好ましい練習量は1日に100~150球程度がおすすめです。
料金形態は打ちっぱなし練習場により異なり、時間制や球数で使用量を払う仕組みです。
なるべくデタラメにスイングするのではなく、一打一打丁寧に練習することを心がけましょう。
ゴルフの練習頻度

ゴルフ初心者がゴルフを始めると、どんどん自分が上達していくので毎日打ちっぱなしに行きたくなると思いますが、なかなか難しいと思います。
ゴルフの上達には最低でも週に1・2回は打ちっぱなしに行き、前回の感覚を忘れることなく練習することが大事です。
打ちっぱなしに行く時間の確保や打ちっぱなしのお金もかかるので無理のない程度で行うといいでしょう。
スイングの的確なアドバイス

最初はゴルフボールに当たらないという所から始まっていた練習が、上達することでゴルフボールに当たるようになってきます。
となると次は"真っ直ぐ飛ばすにはどうすればいいか?"や、"もっと飛距離をだすにはどうすればいいの?"など様々な疑問点が生まれてくると思います。
そんな時に大事なのは、客観的に自分のスイングに対しアドバイスをくれる存在です。
先にゴルフを始めている先輩方に見てもらうのもいいですが、時間やお金に余裕がある場合はティーチングプロをつけるのが最も効果的です。
初心者のうちに変な癖がついてしまうと治すことが困難になってくるので、早めの段階でしっかり学ぶことをおすすめします。
ゴルフコースデビューの目安は?

一般的に週1度で3ヶ月くらい練習をしてからコースデビューを行う方が多いです。
打ちっぱなしで練習を行い、ある程度空振りなくゴルフボールが当たるようになれば実際にコースに出てみましょう。
緊張から今まで通りのスイングが出来ずプレーに時間がかかってしまうかもしれませんが、自分のボールまで走ったり先輩プレーヤーの言う事をしっかり聞いてプレー以外のところで時間をかけないようにしましょう。
また最初のスコアの平均は140~160ぐらいが多く、空振りやOBが出てしまうのは当たり前です。 スコアが低くても気にせず、自分のプレーに集中して楽しんでください。
コース予約不要!スマートゴルフ AIXクラブでゴルフの練習が自宅で可能に?!

ここまでで練習の大切さはお分かり頂けたかと思います。
ただ、練習で打ちっぱなしに行くには時間とお金が必要。
家で気軽に練習出来たらどれだけ楽になるでしょう。
そんな悩みを一気に解決してくれる商品がスマートゴルフ AIXクラブです。
人工知能スイング分析と音声コーチングで誰でも簡単に科学的スイング練習ができ、ゴルフの実力を向上できる最先端スイング練習ツールです。
また、今年の11月からは日本国内の実際のゴルフ場2000ヵ所余りが搭載される予定で、実際に国内ゴルフ場のマップで自分のスイングをそのまま体験できるようになります。
ゴルフの練習だけでなく、全国のコースも体験出来る画期的な商品です。
スマートゴルフ AIXクラブの連動アプリで出来ること

スマートゴルフAIXクラブでなくても自宅での練習は可能ですが、スマートゴルフAIXクラブでなければできない練習は沢山あるんです。
そんなスマートゴルフAIXクラブにしかない最先端の練習をご紹介します。
リアルタイムスイング追従技術

ゴルファーのスイングをリアルタイムに追跡・分析することは、正確度において極めて重要です。
アドレスの後、バックスイング、ダウンスイング、インパクト、フォロースイングといった流れに沿ってスイング全体を分析することが大事です。
また間違ったスイングをした場合にはスイングが間違っていると教えてくれるので、正確なインパクトができるようにサポートしてくれる為上達が早くなります。
3Dで立体的なスイングの起動分析

スイングを練習する時ボールに当てることに成功したとしても、ボールをもっと遠くまで正確に飛ばさなければならないのはゴルファーたちの課題です。
スイングを改善するためには、スイングフェーズ全体を理解する必要があります。
スマートゴルフAIXクラブでバックスイングとダウンスイング時のスイング角度の違いを3D空間上で確認することで、インパクト時のクラブの軌道を理解し、自分でスイングを修正することができます。
スイング分析パネル

ユーザーのスイングをリアルタイムで追跡して獲得した情報は、スイング分析パネルで様々な側面から分析されます。
何百万もする高価なスイングシュミレーターと同じく細かな情報を知ることができます。
人工知能によるワンポイントコーチング

分析済みのスイング結果を理解したとしても、どのように改善すべきか分からない場合があります。
そんな時スマートゴルフAIXクラブでは、その問題点を改善できるワンポイントコーチング機能があるんです。
下記の例のように、アドレスとインパクトの時にクラブシャフトの角度が異なるとSmash Factorが低くなって飛距離が出なくなります。

AI専属コーチが音声でコーチング

リアルタイムで自身のスイングに対して的確なアドバイスをAIの専属コーチが行ってくれます。
これは初心者だけが必要なアドバイスではなく、中級者や上級者でも自身の細かな癖を治す為にとても重要になってくるんです。
客観的な分析とアドバイスにより上達が早まります。
実践ゴルフゲーム

スマートゴルフAIXクラブのアプリには様々なゲームがあります。
練習したものはすぐに活かしたくなりますよね。
沢山あるゲームモードの中には、短い距離にあるピンにボールを近づける「アプローチ」の練習や、コースを回る「シングルゲーム」もあります。
またオンラインモードでは世界中のユーザーと対戦することもできるので、自身の上達を確認しながら楽しむことができます。
実際にスマートゴルフAIXクラブを使ってみた
私自身、ゴルフ経験は打ちっぱなしに何度か行ったことがある程度。
周りでもゴルフが流行っているため始めたいと思ってはいるけどなかなか手を出せないでいました。
ゴルフを始めるにあたって1番の壁は《練習する時間がない》という事。
そんな悩みを解決してくれる商品がMakuakeでプロジェクトを行っているではありませんか。
ということで、早速実際に使用してみようと思います。

まずは準備としてアプリのダウンロードをおこないます。
App Store又はGoogle Playから「SmartGolf AI Analyzer」と入力しダウンロードをしてください。
スマートゴルフAIXクラブはアプリにより自身のスイング全ての詳細を確認できる事に加え、実際にコースを回るゲームを兼ね備えています。
実際にゴルフクラブをスイングして遊ぶ"みんGOL"の感じです。

またアプリは日本語対応となっているので問題なく遊ぶことができます。
各種設定を済ませるとSMARTGOLF上に分身が現れます。

遊べる内容も様々。
ドライビング・レンジ
・・・「ドライビングレンジ(練習場)」。自分のスイングを練習する場所となっており、フィールドと同じ環境でボールの軌道と方向を確認しながら正確なスイングを練習することができます。
アプローチ
・・・短い距離にあるピンにボールを近づける練習をします。より精巧なチップショットとピッチショットを作り上げることができます。
シングルゲーム
・・・スイングに自信が出たらシングルゲームを始めましょう。実際にホールに出てゲームができます。
パットトンネリング
・・・パターの練習となっており、真っ直ぐスイングできてるかを確認できる練習です。
パットターゲティング
・・・アプローチモードよりも近い距離でパターによりピンにボールを近づける練習モードです。
パッティグゲーム
・・・その名の通りパッティングを練習するモードです。傾斜や距離などを考えスイングの強さや正確さを練習できるモードです。
オンラインゲーム
・・・AIコーチがランダムに指定する世界中のSMARTGOLFクラブのユーザーとオンラインで対戦できます。また、日本国内の実際のゴルフ場2000ヵ所余りが今年11月から搭載されるのでとても楽しみです。
モードが何種類もあるので、ゲーム感覚で飽きずに練習ができるのはとても嬉しいですね。
ゴルフの練習器具「スマートゴルフ AIXクラブ」まとめ・感想
いかがでしたでしょうか?
ゴルフは趣味としてだけでなく、取引先や上司との関係値構築のために始めてる方も多いのではないでしょうか。
ゴルフを始める為にどんな理由があるにせよ、上達することはとても大事なことです。
打ちっぱなしに毎回行くのはお金も時間も大変です。
スマートゴルフAIXクラブがあれば基本自宅で練習を行い、実際の感覚を打ちっぱなしで確認するという流れが出来そうです。
今ならMakuakeにて特別応援価格にてお求めいただけますので、気になった方は一般販売前にご購入ください。
#おうち時間向上 #クラウドファンディング #Makuake #フィットネス #ヘルスケア
公開日 : 2022/9/30
関連のニュース


Makuakeで話題!手を使わないボディドライヤーHUWASARAの魅力
手を使わないドライヤーHUWASARAは、615gの軽量設計で全身をスピード乾燥。床置き・壁掛け・ハンディの3WAY仕様で子どもやペットも快適。Makuakeで6,459,750円支援獲得。
【話題】SparkOとは?キャンプ・撮影・作業に使えるKickstarter発のハンズフリーライト
話題の多機能LEDライト「SparkO」がKickstarterで登場。ハンズフリー対応でキャンプ・撮影・作業に最適。高演色・軽量設計で日常使いにも。
空中マウスとは?プレゼン・動画・PC作業に使える「指輪型マウス」がMakuakeで話題
指に装着して空中で操作できる“指輪型マウス”がMakuakeに登場。マウスの常識を覆す「RING MOUSE」は、プレゼン・PC作業・動画視聴にも対応。高級感あるデザインとマルチデバイス対応で注目を集め、すでに支援金は4,000万円超。
iPhone用MagSafe財布で迷ったら?海外発の次世代スマートウォレット「Atlas」
iPhone用MagSafe財布で迷っている方必見!海外発の5in1スマート財布Atlasの機能・使い方・おすすめユーザーを徹底解説。
充電器不要!Apple Watchバンドでそのまま充電できる「NEXXT PERCENT」
Apple Watchのバンドでそのまま充電できるNEXXT PERCENTが登場。USB-C接続で充電器いらず、軽量・防水・快適な着け心地も魅力。一般販売に期待の注目アイテムです。
夏用掛け布団おすすめ|極涼プレミアムEXを本音レビュー!冷たさと快眠力は本物?
夏の寝苦しさを解消したい方必見!話題の夏用掛け布団「極涼プレミアムEX」の冷感・通気性・快眠効果を詳しくご紹介。
電動キャリーワゴンで荷運びが激変!LITEFAR Orionの革新機能を徹底解説
電動キャリーワゴンLITEFAR Orionの革新機能を徹底解説。リモコン操作でハンズフリー、大容量140L×81kg積載、自動制御システム搭載。アウトドア・キャンプの荷運びが激変する次世代ワゴンの魅力を詳しく紹介します。