
サスティナブル製品がどんどん出てきている中で、KickstarterとIndiegogoにこんなボトルが登場しました。

デザイン会社のDiFOLD社が開発した折りたたみ式のボトルです。
「Origami Bottle」という商品名で折り紙から着想を得ており、ボトルに詰め替えるごとに二酸化炭素の排出量を100gも節約できるようです。

ボトルに折り目が入っており、誰でも簡単にペタンと折りたたむことができます。
折り目の部分の強度も問題ないようです。
全長21cmの状態からたたむとわずかと5.5cmまで小さくなり、80%もコンパクトに!
荷物になるのが嫌な私でもこれならマイボトルデビューができそう。
デザインが良いこと、持ち運びやすいだけでなく、Origamiボトルは環境に配慮されて作られています。
将来的には、古くなったOrigamiボトルを回収したあとリサイクルし、原材料に変えてまた新しいボトルを作るという計画のようです。
さらに環境だけでなく人間にも優しい「BPAフリー」で作られています。
BPAフリーとは?
BPAはビスフェノールAという化学物質のことであり、プラスチックの一種であるポリカーボネート、エポキシ樹脂の原料として使用される。BPAは食器や容器などから飲食物に移行し、食事を通して人の体内に取り込まれることがある。 引用:IDEALS FOR GOOD
TPCポリマー製でゴム臭など気にならないようです。
Origamiボトルを知るまで私はそもそもBPAを知らなかったので、製品が広まることで環境問題だったりに関心を寄せてもらうきっかけになるのではと思います!
海外だとBPAフリーを謳った製品が多いようですね〜

繰り返し使うものだと気になるのが耐久性。
ちょっと使って壊れたらエコでも何でもないのですが、このボトルなんと5年以上使えるほど丈夫にできています。

この通り落としても

力を加えてもびくともしません!
キャップの部分はステンレス製になっており漏れにくい構造のようなので、長時間の移動やアウトドアでも安心して持ち歩けます。
12月から発送が始まるようなのでまだ手に入れられないですが、これは話題になりそうな予感です!
動画でもご確認いただけます
#クラウドファンディング #Kickstarter #INDIEGOGO #キャンプ #ソロキャンプ #グランピング #便利グッズ #熱中症対策
公開日 : 2020/11/9
関連のニュース


サンリオスマートウォッチが発売!ハローキティやクロミの専用ボイス搭載モデル
国内初のサンリオスマートウォッチが発売。ハローキティやクロミの専用ボイス搭載で健康管理も可能。デザイン・機能・購入方法を詳しく紹介します。
メンズ日傘おすすめ10選|選び方とUV対策のポイント【2025年版】
メンズ日傘のおすすめ10選を厳選紹介。UVカット率や遮光・遮熱効果、折りたたみ・長傘タイプの選び方まで解説します。
【話題】SparkOとは?キャンプ・撮影・作業に使えるKickstarter発のハンズフリーライト
話題の多機能LEDライト「SparkO」がKickstarterで登場。ハンズフリー対応でキャンプ・撮影・作業に最適。高演色・軽量設計で日常使いにも。
リチウムイオン電池の次はこれ?注目の「準固体電池」のメリット・デメリット
リチウムイオン電池の発火リスクが気になる方必見!注目の「準固体電池」とは何か、そのメリット・デメリットをわかりやすく解説。山手線でのモバイルバッテリー火災事故も踏まえ、安全性の高い次世代バッテリーの最新情報やおすすめモバイルバッテリー7選も紹介します。
【10選】おすすめのガジェット系インフルエンサー!便利&お洒落グッズで生活を豊かに
機能的かつお洒落なアイテムをお探しの方に向けて、おすすめガジェット系インフルエンサーをまとめています。最新ガジェットやインテリアがお好きな方は必見です!
空中マウスとは?プレゼン・動画・PC作業に使える「指輪型マウス」がMakuakeで話題
指に装着して空中で操作できる“指輪型マウス”がMakuakeに登場。マウスの常識を覆す「RING MOUSE」は、プレゼン・PC作業・動画視聴にも対応。高級感あるデザインとマルチデバイス対応で注目を集め、すでに支援金は4,000万円超。
リチウムイオン電池の発火対策とは?選び方と安全に使う方法
リチウムイオン電池の安全な使い方を徹底解説。PSEマーク製品の選び方や高温・衝撃を避ける注意点まで、事故防止に役立つ情報をお届け。