

さまざまな理由から「iPhoneをなるべく安く買いたい」と考える方は多いのではないでしょうか。
iPhoneを安く手に入れるには”中古のiPhone”を購入するという選択肢があります。
しかし中古というと「不具合がありそう」「本体が傷だらけなのでは?」「キャリア契約していたら使えないのでは?」など不安に感じる方も多いのではないでしょうか?
今回は中古iPhoneを購入する際の注意点と、simフリーの中古iPhoneを買えるおすすめの販売店をご紹介します。
- 中古iPhoneの購入で注意する部分は?
- 中古iPhoneを買うならどこの販売店が良い?
以上のような疑問をお持ちの方は是非参考にしてみてください。
目次
- 中古iPhoneがおすすめな理由とは?
- 中古iPhoneを買う際の注意点
- iPhoneを中古ショップで買うなら「にこスマ」がおすすめ
- 中古iPhoneおすすめの機種
- iPhoneで中古SIMフリーを買うならどこ?おすすめ店舗|まとめ
中古iPhoneがおすすめな理由とは?
中古iPhoneの魅力はなんと言っても価格の安さです。
本体の容量などによって価格は異なりますが、1世代前のモデルでもお得に安く購入することができます。
古いモデルから新しいモデルまで幅広いラインナップから選ぶことができ、自分の予算や使用環境に合ったiPhoneを見つけることが可能です。
- iPhoneを安く買いたい
- 最新モデルにこだわらない
- 2台持ちしたい
しかし、中古iPhoneの購入を検討している方はどこで買うのが安全か迷うのではないでしょうか?
ここからは高品質・低価格・安全性を兼ね備えたおすすめの中古iPhoneショップをご紹介していきます。
中古iPhoneを買う際の注意点
中古iPhoneを購入する際に注意するポイントをご紹介します。
思わぬトラブルに発展しないよう、購入前に確認しておきましょう。
バッテリーの劣化状況を確認
中古iPhoneは、バッテリーの劣化具合を確認しておきましょう。
多くの販売店がバッテリーの最大容量を掲載しており、バッテリー最大容量が低い程iPhone本体の価格は安くなる傾向にあります。
バッテリーは充電を繰り返すことで徐々に劣化していき、最大容量が少ないほどiPhoneの電池持ちも悪くなります。
中古iPhoneを購入する場合はなるべくバッテリー容量が高い端末を選ぶことをおすすめします。
バッテリー最大容量は80%を下回ると充電の減りが早く感じると言われているので、購入時の参考にしてみてください。
「設定」>「バッテリー」>「バッテリーの状態と充電」
SIMロックの状態を確認
中古iPhoneに移行する場合、端末のSIMロックが解除されているか確認が必要です。
SIMロックが制限されている端末は、契約している携帯キャリアが異なると使用ができません。
中古iPhoneを購入する際は、SIMフリー端末またはSIMロック解除済みの端末を選ぶと良いでしょう。
ネットワーク利用制限(赤ロム)がかかっていないか
赤ロムとは、キャリアが利用制限をかけた端末のことです。
不正や端末代金未払いなどにより制限がかけられ、赤ロム端末だと分からない状態で利用すると、急に制限がかけられる事があります。
中古iPhoneを購入する際は、購入後赤ロムになった場合に返金・交換などの保証がある販売店を選ぶことをおすすめします。
iPhoneを中古ショップで買うなら「にこスマ」がおすすめ

「にこスマ」は伊藤忠グループの会社が運用している中古スマホ・タブレットを扱う通販サイトです。
国内外のネットワークを駆使することで低価格を実現しており、また厳格な検査を行い良質なスマホ・タブレットを提供しています。
全国送料無料で配送しており、最短翌日(※)に受け取ることができるので急ぎでスマホが必要な場合にも便利です。
(※)離島や遠隔地など特定の地域を除く
- 1年間の保証付きでサポート充実
- SIMフリー、SIMロック解除済みの機種のみ販売
- 高品質で綺麗なiPhoneが手に入る
ここではにこスマならではのおすすめポイントをご紹介します。
中古スマホに不安を持っている方、たくさんある販売店の中でどこが良いかお悩みの方は是非参考にしてみてください!
制限なしで使えるSIMフリー端末のみ取り扱い

にこスマでは、ネットワーク制限のないSIMフリー・SIMロック解除済みの端末のみ販売しています。
移行前のSIMカードを挿すだけで良いため、届いてすぐにスマホを使用することができます。
※4G回線と5G回線はSIMカードが異なるため、iPhone 8→iPhone 12に乗り換える場合事前に手続きが必要など注意点もあります。
1年間の保証付きでサポート充実
にこスマは1年間の保証付きで、初期不良の場合は無料で返品交換ができるルールです。
購入後に通話通信規制(おまかせロック、遠隔ロック、赤ロム)がかかった場合は無期限保証を行っているため、万が一のときでも安心です。
その他SIMカードを認識しない、画面の不具合、ボタンの不具合などが対象でスムーズなサポートを受けることができます。
電話・チャット・メールいずれかで問い合わせを受け付けており、問い合わせ方法が豊富なのも安心できるポイントです。
高品質のスマホが手に入る

中古スマホを販売する上で「三つ星」と呼ばれる3つの基準を設けており、高品質な商品を手に入れることができます。
- 画面と本体に割れや欠けがない
- バッテリー容量80%以上(iPhoneのみ)
- 機能不良なし(カメラやFelica機能に不具合がない)
商品の状態によってグレードが付いており、新品に近いAグレード、やや使用感のある状態がBグレード、傷が目立つ状態がCグレード、3段階のランクに分類されています。
360度さまざまな角度から撮影された画像が掲載されているため、傷の状態などをしっかりと自分の目で確認することができます。
iPhoneを長持ちさせるために重要なバッテリー容量も80%以上あり、販売前の検査を徹底している信頼度の高いショップです。
予算や本体容量、バッテリー最大容量など自分の使い方に合ったiPhoneを購入することができます。
\中古iPhoneなら「にこスマ」/
最安8,500円〜(税込)
中古iPhoneおすすめの機種

ここでは人気の高い中古iPhoneの機種をご紹介します。
にこスマでは、コスパ最強と言われるiPhone 8をはじめFaceID搭載モデルまで幅広い機種が揃っています。
価格もご紹介しているので選ぶ際の参考にしてみてください。
順位 | 機種 | 価格 | |
---|---|---|---|
1位 | ![]() |
iPhone 8 | 20,500円〜 |
2位 | ![]() |
iPhone SE(第2世代) | 31,500円〜 |
3位 | ![]() |
iPhone 12 | 67,500円〜 |
4位 | ![]() |
iPhone 11 | 41,500円〜 |
5位 | ![]() |
iPhone XR | 29,000円 |
※2023年2月13日時点の価格表記です。
iPhoneで中古SIMフリーを買うならどこ?おすすめショップ|まとめ
今回は中古iPhoneが安く手に入るおすすめ販売店についてご紹介しました。
中古スマホ販売店のにこスマでは、SIMフリーで厳選された高品質なスマホとタブレットを取り扱っています。
最短翌日には届くので、万が一スマホが壊れた場合でも安心して購入することができます。
中古スマホの購入を迷っている方は是非にこスマをチェックしてみてください!
#Apple #iPhone #iPad #スマートフォン #QOL
公開日 : 2023/2/13
関連のニュース


【渋谷で買える】Apple Watchバンド&iPhoneケース実店舗9選|おしゃれも機能も手に入る
渋谷でApple WatchバンドやiPhoneケースを探すなら?おすすめ9店舗を厳選紹介!
ウォーキングアプリおすすめ10選|iPhoneで「1日7,000歩」を無理なく続けて健康に【2025年版】
最新研究で注目の「1日7,000歩」をiPhoneで続けられるおすすめのウォーキングアプリ10選をご紹介!
【福岡で買える】Apple Watchバンドおすすめショップ11選!実店舗で試着&購入できるおしゃれなバンドを厳選
福岡でApple Watchバンドをお探しなら必見!天神・博多エリアの人気11店舗を厳選紹介。実店舗ならではの豊富なラインナップや試着のメリット、レザーからスポーツタイプまで幅広く揃うおすすめショップ情報をまとめました。
スマホポーチ ショルダータイプのおすすめと選び方【2025年最新】
おしゃれで機能的なスマホショルダーを厳選紹介!通勤・旅行・推し活にも活躍する人気のスマホポーチショルダー10選。使いやすさ・収納力・デザインで選べる一品が見つかります。
iPhone用MagSafe財布で迷ったら?海外発の次世代スマートウォレット「Atlas」
iPhone用MagSafe財布で迷っている方必見!海外発の5in1スマート財布Atlasの機能・使い方・おすすめユーザーを徹底解説。
【大阪で買える】Apple Watchバンド実店舗おすすめ8選|おしゃれで実用的な1本が見つかる
Apple公式ストアからセレクトショップまで、試着OK&実物を手に取って選べるおすすめ店舗8選をご紹介。バンドの選び方や素材ごとの違いも解説!
知らないと危険!リチウムイオン電池の発火事故5選|NITE・消費者庁が警鐘【2025年版】
リチウムイオン電池による発火事故事例を紹介しながら、NITEや消費者庁の注意喚起内容をもとに安全な使い方をわかりやすく解説します。