

Amazonは多くの商品が販売されているため、購入前に『失敗したくない』と考える方は多いのではないでしょうか?
今回はAmazonで買ってよかったものをご紹介します。
ワイヤレス充電器などのスマホガジェットを始め、枕やキッチンツールなど新生活におすすめしたい日用品をご紹介していきます。
コスパ、使い心地どちらも良かった商品だけを厳選したので、是非お買い物の参考にしてみてください。
目次
- Amazon買ってよかったものベスト11
- 3in1ワイヤレス充電器
- beak mag
- 排水口ゴミ受け
- オートディスペンサー
- 横向き寝サポート枕
- CIOカラビナ付き充電ケーブル
- 家具スライダー
- サーキュレーター
- Google Home収納
- GEKETY エアーマット
- Amazonでお得に買い物する方法
- Amazonで買ってよかったガジェット・新生活グッズ|まとめ
Amazon買ってよかったものベスト11
ここではAmazonで買ってよかったものをご紹介します。
iPhone充電器や、引っ越し時に役立った商品をメインにご紹介しているので是非チェックしてみてください。
3in1ワイヤレス充電器

スタイリッシュなデザインの3in1ワイヤレス充電器です。
スタンドタイプで場所を取らず、重厚感がありお気に入りの商品です。
アダプターがセットに含まれているのでコスパ重視の方におすすめです。
- Apple製品をまとめて充電
- 充電中のLEDが眩しくない
- アダプター付きでコスパが良い
beak mag

「スマホリング」「スマホスタンド」「壁掛け」の3つの機能が使えるスマホガジェットです。
マグネットで簡単に着脱できるので、一つ前にご紹介した3in1ワイヤレス充電器を使用する際にも便利です。
磁気のある場所にスマホをくっつける事ができ、キッチンでレシピを見ながら料理する時や、お風呂に入りながら動画を見る時に大活躍のアイテムです。
- マグネット吸着で着脱簡単
- 磁気のある場所に貼れる
排水口ゴミ受け

全ズボラさんにおすすめできるキッチンの排水口ゴミ受けです。
ゴミ受けのカゴがない作りで、フチに水切りネットを引っ掛けて使用します。
洗う面積が少ないので、汚れが気になったら泡ハイターをかけるだけで簡単にお手入れできます。
- ぬめりにくいステンレス
- 面積が少なくて掃除が楽
- ネットの交換がしやすい
オートディスペンサー
壁掛け対応で浮かせて収納できるオートディスペンサーです。
420mlの大容量でたっぷり入るので詰め替える頻度も最小限で済み、中が見えるので詰め替え頻度も分かりやすいです。
底に水が貯まらないので、水回りのお手入れを楽にしたい方は必見です。
- 壁掛けできる
- 大容量で詰め替え頻度が少ない
- Type-Cで充電できる
横向き寝サポート枕

横向きで寝るタイプの人におすすめしたいのがこちらの枕です。
中央部分が低く両サイドが高くなっていて、頭を包んでくれるような感覚で寝心地の良さがポイントです。
横向きで寝た時の耳の圧迫感も少なく、寝ながら動画を見るときにもピッタリの枕です。
通気性の良いPVC素材のパイプが使用されているので、枕ごとネットに入れて洗濯することができます。
- 横向き寝でも首、肩に負担がかからない
- 耳の圧迫感が少ない
- 丸洗いできる
CIOカラビナ付き充電ケーブル

カラビナ付きでバッグやポーチに装着できる充電ケーブルです。
ケーブルを束ねたりケースに入れて持ち歩く必要がなくなり、使いたい時にすぐ取り出せるのが便利です。
ケーブルに見えないデザインでキーホルダー感覚で持ち歩けるのでお気に入りのガジェットです。
- ケーブルに見えないデザイン
- カラビナで着脱が簡単
- バッグの中がごちゃつかず紛失しにくい
家具スライダー

ベッドを組み立てた後、重さで移動できず困った時に急遽購入した家具の滑りを良くする家具スライダー。
不織布で滑りが良くなり、フローリングを傷つけずに重い家具を運ぶことができます。
スライダーを家具の下に敷くだけで良く、簡単に使えるので1セット持っておくと何かと重宝する商品です。
- 移動したい家具の下に置くだけ
- フローリングを傷つけない
サーキュレーター

部屋干しやエアコン代節約に欠かせないサーキュレーター。
360度回転するので効率良く空気を循環させることができ、オールシーズン使用できる製品です。
持ち運び用の取っ手にはリモコン収納ができること、DCモーター採用、シンプルなデザインが決め手に。
サーキュレーターはACモーターよりDCモーターの方が電気代が安いため参考にしてみてください。
- 洗濯物が速く乾く
- 電気代が安い
- エアコンから出る風を効率良く循環できる
Google Home壁掛けホルダー

Google Homeを壁掛けにするために購入した専用の収納ホルダーです。
アダプターをホルダーに差し込み、余ったケーブルを巻き付けて壁掛けできる便利グッズです。
Google Home Nest、Google Home Miniをお持ちの方は是非チェックしてみてください。
- スタイリッシュなデザイン
- 設置場所を取らない
GEKETY エアーマット

ベッドフレームが届くまでの代用品として購入したエアーマット。
ポンプ式で足で踏み込んで空気を入れることができ、栓を開けたら一瞬で空気が抜けるので楽に片付けることができます。
専用の収納袋付きでコンパクトにまとめる事ができるので、
キャンプでの使用は勿論、防災グッズの一つとして備えておける商品です。
- コンパクトで持ち運びやすい
- 専用グッズを使わず空気を入れられる
- 防災グッズとして備えておける
Amazonでお得に買い物する方法

物価高の今、少しでもお得に安く購入したいと考えている方が多いのではないでしょうか?
ここではAmazonでお得に購入する方法をご紹介します。
実際にどのくらい安く購入できているかも紹介しているので是非参考にしてみてください。
プライム会員に登録する

Amazonはプライム会員になることで、会員限定セールに参加することや、配送料無料でお得に買い物することができます。
- 2,000円以下の送料が無料
- プライム会員限定セール
- ポイント付与
実際にどのくらいお得に購入できているのか、アマゾンの会員メニューからいつでも確認することができます。
筆者は1年間で約65,060円お得に購入できています。
プライム会員になればアマゾンプライムの視聴もできるため、お得感の高いサービスです。
\30日間無料体験できる/
定期おトク便を利用する
日用品のトイレットペーパーやティッシュ、水など重量のあるものなどの購入は『定期おトク便』を利用するのがおすすめです。
定期便は配送間隔の範囲が広く10%オフの価格で購入できるため、通常購入よりもお得に購入できます。
アマゾンカードを作成してポイントアップ
アマゾンでクレジットカードを作成すると、100円につき1.5%のポイントが付与されお得に購入できます。
コンビニでのお買い物は1.5%のポイント、Amazon以外で買い物した時も1%のポイントが付与され、Amazonの利用頻度が高い方におすすめの方法です。
\新規入会で今なら2000ポイント/
アマゾンチャージを活用してポイントアップ
アマゾンにお金をチャージして買い物すると最大2.5%のポイントが付与され、普通に購入するよりもお得に購入することができます。
『クレジットカードの発行はちょっと…』と感じる方におすすめの方法です。
アカウントから残高を確認できるのといくら使ったかが分かるので、使いすぎを防止することができます。
チャージする金額によってポイント付与率が変わるので、Amazonの利用頻度が高い方は多めにチャージするのがおすすめです。
Amazonで買ってよかったガジェット・新生活グッズ|まとめ
今回はAmazonで買ってよかった商品をご紹介しました。
おすすめのiPhone充電器やスマホスタンド、QOLが上がる枕やキッチングッズなど買って正解だったアイテムを厳選しています。
引っ越しで新生活に役立った便利アイテムもあるので是非チェックしてみてください。
#Apple #Apple Watch #iPhone #周辺機器 #アクセサリー #家電 #アイリスオーヤマ #おうち時間向上 #ガジェット #Amazon #キッチン #便利グッズ #QOL
公開日 : 2024/5/16
関連のニュース


【iOS 26】ウォレットアプリの注文追跡が便利に!メールから自動で配送状況を反映
iOS 26でウォレットアプリの「注文追跡」が大幅に改善。Apple Intelligenceが通販の確認メールを解析し、配送状況を自動で反映します。Amazonや楽天など複数ショップの注文を一括管理できる便利な使い方を解説。
【初上陸】Mudra Bandの特徴や使い方、評判を紹介!触らずにApple製品を操作できる仕組みは?
画面を触らずにiPhoneやApple Watch、MacなどのAppleデバイスを操作できる《Mudra Band》。日本初上陸の最新デバイスについて特徴や使い方、評判を徹底解説しています!
iOS 26.1でiPhoneがサードパーティ製スマートウォッチに対応か
iOS 26.1ベータ版で発見された「通知転送」や新フレームワークから、iPhoneがサードパーティ製スマートウォッチに対応する可能性が浮上。Apple Watch以外の選択肢拡大や、対応モデルのおすすめも紹介します。
【iOS 26】「通話スクリーニング」とは?迷惑電話を自動管理
iOS 26の新機能「通話スクリーニング」を徹底解説。未知の番号や迷惑電話を自動で管理できる便利な使い方や設定方法、料金発生の注意点、メリット・デメリットまで詳しく紹介します。
iPhone Airケースおすすめ10選|薄型・耐衝撃・MagSafe対応まで
iPhone Airにぴったりのケースを探している方へ。薄さを活かすスリムタイプから耐衝撃・MagSafe対応・高級レザーまで、厳選した10種類のケースを徹底比較。用途や好みに合わせて最適なケースがすぐに見つかります。
iPhone 17 ProとAirは傷つきやすい?展示モデルで擦り傷が話題に
新型iPhone 17 ProとiPhone Airの展示モデルで、擦り傷や小さな傷が目立つと話題に。特に深いブルーやスペースブラックなどダークカラーで目立ちやすく、購入前に知っておきたい注意点や保護方法を解説します。
iPhoneの留守番電話を徹底解説!設定方法・ビジュアルボイスメール・ライブ留守電の違いとは?
電話に出られないときに役立つiPhoneの留守番電話。設定方法からビジュアルボイスメールやライブ留守番電話の便利な使い方まで解説。