
モバイルバッテリーやハンディファンなどに使われている「リチウムイオン電池」。
度々問題になるのが、リチウムイオン電池を正しく捨てない事で起きる火災事故です。
リチウムイオン電池は自治体によって処分方法が異なるため、実際どのように処分すれば良いか分からない方も多いのではないでしょうか。
本記事ではリチウムイオン電池が使われているモバイルバッテリーやハンディファンの処分方法についてご紹介します。
目次
モバイルバッテリーの処分方法
モバイルバッテリーを処分するには以下の方法があります。
- 自治体のルールに従って集積所に出す
- 回収ボックス設置店に持ち込む
ここでは各処分方法について詳しく解説していきます。
自治体のルールに従って集積所に出す
リチウムイオン電池をゴミ集積所に出せるかは自治体により異なります。
練馬区ではモバイルバッテリーや加熱式タバコ、電子タバコなどの商品は他の不燃ごみと混ざらないよう、別の袋に入れることで不燃ごみの日に出すことができます。
「練馬 モバイルバッテリー」など、住んでいる地域のキーワードで検索すると、捨て方や回収場所を確認することができます。
ゴミの回収が行われていない場合は絶対にゴミとして捨てず、回収ボックスを利用するようにしましょう。
回収ボックス設置店を調べて持ち込む
モバイルバッテリーや電子タバコなどリチウムイオン電池は、リサイクル推奨団体「JBRC」のサイトから回収ボックス設置店を探すことができます。
地域を絞って検索し、回収を行っている家電量販店などを一覧で見ることができますが、一つ注意点もあります。
それは、回収できる製品に一部制限があることです。
JBRC会員企業が販売している製品のみ回収してもらうことができ、メーカーが不明な粗悪品などは回収不可とされています。
- 回収してほしい商品のメーカーを確認する。
- JBRCが公開している『JBRC会員』企業リストから「会員一覧へ」をタップし、商品のメーカーが加入しているか確認します。
メーカーがJBRC会員だった場合のみ、回収を行っている家電量販店や自治体を検索することができます。 - メーカーがJBRC会員であることを確認できたら、「協力店・協力自治体」検索ページから検索します。
- 「電気製品販売店・自治体施設等」にチェックを入れ、都道府県を選択し「次へ」をタップ。
- 市区郡を選択し「検索」タップで回収可能な場所を表示する。
『JBRC会員』企業リスト
「協力店・協力自治体」検索
リチウムイオン電池による発火事故に注意
可燃ごみや不燃ごみとして出され、リチウムイオン電池を含むモバイルバッテリーによる火災事故が起きています。
リチウムイオン電池は強い圧力がかかると電池内部がショートし、発火や破裂を引き起こし大事故に発展する可能性があります。
芝消防さんによるモバイルバッテリー火災実験
— 京浜撮影隊 (@keihinpc) June 15, 2024
こんな勢いとは思わず驚きました!!
気をつけ無いといけないですね。 pic.twitter.com/l24SfgpJLT
ゴミ収集車から発火する事故が実際に起きており、正しい分別を行うよう注意喚起がされています。
事故を防止するためにも可燃ごみなどには決して捨てず、住んでいる地域のルールに従って処分するようにしましょう。
リチウムイオン電池が使われている商品
リチウムイオン電池は身の回りの様々なアイテムに使われています。
基本的に、繰り返し充電が可能な商品はリチウムイオン電池が使われているので、燃やせるゴミや不燃ごみと一緒に捨てないよう注意が必要です。
- モバイルバッテリー
- ハンディファン
- 電子タバコ・加熱式タバコ
- 空調服
安価で魅力的な商品は多数ありますが、故障した時に処分することも見据えて購入することも大切です。
モバイルバッテリーの捨て方は?リチウムイオン電池の回収先の調べ方
リチウムイオン電池分別せずゴミに捨てると発火事故に繋がる危険があり、取扱いには十分注意する必要があります。
リチウムイオン電池内蔵の商品は、絶対に燃やせるゴミや不燃ゴミには出さず、住んでいる地域のルールに従って処分するようにしましょう。
リチウムイオン電池の捨て方は「住んでいる地域 モバイルバッテリー」などのキーワードで検索すると、捨て方や回収場所を調べることができます。
バッテリーの処分にお困りの方は是非参考にしてみてください。
公開日 : 2024/8/7
関連のニュース


Apple×ISSEY MIYAKE限定コラボ「iPhone Pocket」登場!3Dニット素材の新アクセサリー
AppleとISSEY MIYAKEのコラボによる限定アクセサリー「iPhone Pocket」が発売。3Dニット素材のポケット型デザインで、iPhoneやAirPodsをスタイリッシュに携帯可能。価格・カラー・発売日・販売店舗を詳しくご紹介。
iOS 26.2の新機能まとめ|Liquid Glassの調整スライダーやリマインダー改善などが追加
iOS 26.2の新機能をご紹介。Liquid Glassのスライダー調整やリマインダーのアラーム追加、画面のフラッシュ機能など最新アップデート内容と配信時期を詳しく解説します。
【iOS 26】リマインダーアプリが進化!AI提案・自動整理など新機能まとめ
iOS 26で新登場のリマインダー機能で、アプリを開かずにタスク登録が可能に!アクションボタンやロック画面から一瞬でリマインダーを追加できる新機能を詳しく解説。
エアタグは何につける?おすすめの使い方15選|人気ケース&アイデアまとめ
エアタグは何につけると便利?鍵や財布、リュック、スーツケース、ペットの首輪など、実際に役立つ使い方を具体例付きで紹介。おすすめのエアタグケースや注意点も詳しく解説します。
【iOS 26.1】「Liquid Glass」に新しいモード登場で透過度の調整が可能に
iOS 26.1で「Liquid Glass」に新オプション「色合い調整モード」が追加。透過度を調整してより落ち着いたデザインに変更可能。
【2025年最新】MagSafeカードケースおすすめ7選|落ちにくい・使いやすいモデルを厳選
MagSafeカードケースおすすめ7選!落ちにくい強力磁力・「探す」機能対応・RFIDスキミング防止など、高機能モデルを厳選。
【iOS 26】デフォルト設定が危険?今すぐ確認すべき「有線アクセサリ」設定とは
iOS 26の「有線アクセサリ」設定が危険なデフォルトになっている可能性があります。ロック解除中に自動的に許可される仕様は、ジュースジャッキングなどのリスクも。設定手順やiPhone 17/12〜14シリーズの違いを詳しく解説します。













