apple iphone

Appleが米国内での生産と雇用を大幅に拡大する計画を発表しました。

4年間で1000億ドル(約14.7兆円)を投じ、iPhoneやApple Watchの部品製造も米国で行う方針です。

本記事では、Appleの大型投資の背景や狙い、今後のiPhone製造への影響について分かりやすくご紹介します。

ホワイトハウスでの発表、米国生産拡大の第一歩

米国時間8月6日、ティム・クックCEOはトランプ前大統領とともにホワイトハウスで会見を行い、「American Manufacturing Program」を発表しました。

ここには、ケンタッキー州でiPhoneとApple Watchのカバーガラスを製造する計画が含まれています。

Appleはこの取り組みに25億ドル(約3700億円)を投資。

すべての新しいiPhoneとApple Watchに、同州で作られたガラスが使われる予定です。

半導体も米国内で

Appleは、製品の心臓部ともいえる半導体(チップ)についても米国内での設計・製造・梱包を拡大します。

これにより、海外からの部品輸入に頼らないエンドツーエンドの供給網を構築。

Texas Instruments、Broadcom、Applied Materials、TSMCなどの企業と提携し、半導体生産の国内回帰を加速させます。

雇用2万人創出へ、全米経済への波及効果

今回の発表では、すでに表明していた4年以内に米国内で2万人を新規雇用する計画も再確認されました。

また、全50州にあるサプライヤーやパートナー企業を通じて約45万人分の雇用を支えることも明らかにしています。

Appleは「米国のイノベーションは当社の活動の中心にある」とし、経済活性化にも貢献する姿勢を示しました。

関税回避と中国依存脱却、今なぜ米国内生産?

背景には関税回避中国依存度の低減があります。

2025年からは、中国を含む一部の国で製造されたスマートフォンに最大25%の関税が課される可能性があります。

このままではiPhoneの価格上昇が避けられず、Appleは価格据え置きのために製造方針を転換。

一部の生産を中国からインドやベトナムに移しつつ、米国内での生産も強化しています。

iPhoneは完全米国製になるのか?

会見で「iPhoneを全て米国内で製造する可能性」について聞かれたクックCEOは、「一部の部品はすでに米国製で、国内での組み立ても可能」と述べつつ、完全米国製化については約束しませんでした

一方、トランプ氏は「いつか全て米国製のiPhoneが実現する」と前向きな見方を示しています。

AI時代を支える新工場と「Apple Intelligence」

Appleはヒューストンに自社サーバー製造工場を新設し、2026年から量産を開始します。

このサーバーは、生成AIなどを活用する「Apple Intelligence」の取り組みを支える重要な役割を担う予定です。

iPhone 17の価格も変わる?米国製部品の影響

Appleは現在、9月に発売が予想されるiPhone 17(仮称)の準備を進めています。

今回の生産体制の変更によって、より多くの米国製部品が使われる可能性もあります。

長期的には「より高品質な部品供給」や「安定した出荷」にもつながりそうです。

まとめ

  • Appleは今後4年間で1000億ドルを追加投資し、米国内生産を大幅強化
  • カバーガラスや半導体など重要部品を米国で製造
  • 関税回避とサプライチェーン多様化が狙い
  • iPhoneやApple Watchの製造工程が米国寄りにシフト

Appleの製造戦略は、これから数年で大きく変わろうとしています。

iPhoneファンにとっては、次世代モデルの品質や供給の安定性に直結する動きだけに、今後の展開から目が離せません。

※本記事の一部内容は、CNET Japan(2025年8月7日配信)を参考に作成しました。

ガジェる 編集長 シロ
編集者情報

シロ

編集長 / iPhone、Apple Watch、100均、クラウドファンディング

Apple製品、特にiPhoneやApple Watchの最新情報収集に余念がありません。100均グッズや日々の暮らしを豊かにするライフスタイル記事も得意です。皆様の生活に役立つ、ちょっとした工夫やお得な情報を、独自の視点でご紹介していきます。

公開日 : 2025/8/11


関連のニュース