《Mudra Band》というガジェットをご存じですか?

Apple製品を画面に触らず操作できるという魔法のようなアイテムとなっており、ガジェット愛好家達の注目を集めています。

今回はそんな《Mudra Band》について、製品の特長や使い方、リアルな口コミの紹介まで徹底解説していきます。

日本初上陸の最先端デバイスですので、もっと便利にApple製品を使いたい!という方はもちろん、新しいものが好きな方必見です。

【日本初上陸】Apple製品を触らずに操作できる!?《Mudra Band》とは

Apple Watch Mudraバンド

ガジェット好きの間で話題を呼んでいる、日本初上陸の最新デバイス《Mudra Band》

まずは製品の概要や、「画面に触れずにApple製品を操作できる」仕組みをご紹介します。

Mudra Bandの概要

Mudra Bandは、Apple Watchに装着して使用するバンド型のガジェットです。

指先の動きを読み取り、iPhone、iPad、Mac、Apple TVなどさまざまなAppleデバイスを画面に触れず操作することができます。

まるで自分の手がマウスになったかのような操作感が魅力です。

【Mudra Bandの製品概要】

サイズ・重量 幅:22㎜
厚さ:10㎜
重量:36g
バッテリー 最大2日間
防水性 防水等級:IP56
素材 バンド:生体適合性シリコン
調整ストラップ:ナイロンファブリック
電極:ステンレススチール
対応デバイス
  • Apple Watch(Series 7以降)
  • iPhone(iOS17以降)
  • iPad
  • Mac(mac OS Ventura以降)
  • Apple TV
  • Apple Vision Pro
価格 60,000円

\BELTIES限定販売!/
購入はコチラから!(BELTIES)

触らずに操作できる仕組みは?

Apple Watch Mudraバンド

画面に触れず操作できる便利なガジェットMudra Bandですが、気になるのはその仕組みですよね。

実はバンドの内側に、電気信号を読み取るセンサーが設置されています。

そのセンサーが指先を動かす際の微弱な電気信号(筋電)を感知し、Apple Watchに送信、Apple Watchからさまざまなデバイスへとさらに伝達されるという仕組みになっています。

直接電気信号を読み取るシステムのため、繊細な動きもしっかり読み取ってくれます。

【利用シーン】Mudra Bandを使ってできること

Apple Watch Mudraバンド

「触らずに操作できる」デバイスMudra Bandですが、具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか?

この項ではMudra Bandについて、実際の利用シーンを紹介しながら便利なポイントを解説していきます。

利用シーン①|家事や作業をしながら

iPadでレシピを見ながら料理をしたり、動画を見ながら洗い物や洗濯をする方も多いのではないでしょうか。
そんなときに、いちいち手を止めたり水滴を拭いてから操作するのは面倒ですよね…。

また手袋をしながらの作業や、少し遠いところに画面を置いての作業など、「手で操作できれば…」という瞬間は日常生活に多々あります。

そんな時Mudra Bandを着けておけば、ストレスフリーに動画視聴やブラウジングを続けることが可能!

さらに、日常生活レベルでの水滴に耐えられる防水仕様になっていますので、炊事の際も安心してお使いいただけます。

利用シーン②|プレゼンなどビジネスシーンで

Mudra Bandを使えば、スマートにプレゼンすることも可能

資料を持ち、ポインターも操作して、PCも操作して…そんなバタバタしたプレゼンをしていませんか?

Mudra Bandを使えば、PCを直接操作しなくてもページ送りや、資料の切り替えができます。

垢抜けたプレゼンで、商談を有利に進めましょう。

利用シーン③|外出先のマウス代わりに

カフェや出張先など、普段と違う環境でMacやiPadを使って作業するというシチュエーションも珍しくありません。

その際、あると便利なのはわかっていても「マウスを持ち運ぶ」のってかさばって億劫ですよね。

Mudra Bandなら、Apple Watchバンドとして腕に巻いて持ち運べるので、場所と時間を選ばず快適な作業空間を作り出せます。

利用シーン④|新感覚のゲーム体験も

Mudra Bandを使えば、今までなかったような操作感のゲームを遊ぶことができます。

下記動画にあるような対戦ゲームや、チェロを弾くゲーム、フルーツを切るゲームなどその場での手の動きが画面上に反映されるゲーム体験を楽しめます。

VRゴーグルやトラッカーなどを使わずに、新時代のゲームを体験したいという方はぜひMudra Bandをお試しください。

Mudra Bandの使い方は?

Apple Watch Mudraバンド

さまざまなシーンで便利に活用できるMudra Bandですが、操作方法も非常に簡単です。

煩雑な操作は不要で、3ステップで簡単に使用できます。

使い方①|バンドをまく

まずは、お使いのApple Watchのバンドの代わりにMudra Bandを装着します。

正確に電気信号を測定するために、普段のバンドよりも少し強めに巻くのがポイントです。

使い方②|専用アプリを入れて設定

続いて、Mudra Bandの専用アプリをiPhoneにインストールし、セットアップを進めます。

設定する内容は電気信号の測定や、動きの設定、デバイスのリンクなどです。

アプリの指示に従うだけで簡単にセットアップが完了します。

使い方③|手を動かして操作

設定が出来たら、実際に手を動かしてデバイスを操作しましょう。

ページをつまむようにして選択し、左右に動かすことでスクロールできます。

具体的な動きのイメージはこちらの動画を参照して頂けると、分かりやすいはずです!

Mudra Bandのリアルな口コミ&評判は?

Apple Watch Mudraバンド

ここまで、Mudra Bandの特徴や使い方について解説してきました。

とはいえ、実際にデバイスを購入するとなったら気になるのが、リアルな口コミや評判ですよね。

そこでこの項では、SNSで実際にある口コミをいくつかご紹介していきます。

Mudra Bandの口コミ・評判

Mudra Bandは日本初上陸のデバイスのため口コミや評判は少ないですが、展示会などで体験した方の口コミがいくつか挙げられていました。

各指の動きをしっかり読み取れる“精度の高さ”を評価する声が見られました。

また、画面を触らずに操作できるという新しい感覚に「すごい」「やばい」という率直な感想が寄せられていました。

最先端のガジェットに目がない!という方は、試してみる価値ありです!

\BELTIES限定販売!/
購入はこちら!(BELTIES)

日本初上陸の最新ガジェットMudra Bandの特徴や使い方、口コミは?|まとめ

今回は日本初上陸の最新ガジェットMudra Bandについて、特徴や利用シーン、使い方などを解説しました。

Mudra Bandは微弱な電気信号を読み取ることで、画面を触らず指だけでAppleデバイスを操作することができるデバイスです。

家事中の動画視聴や、ビジネスでのプレゼンテーションなど、さまざまなシーンで大活躍してくれるアイテムですので、気になった方はぜひチェックしてみてください!

\国内最大級のバンド専門店/
BELTIESのオンラインショップはこちらから

ガジェる 編集長 川村
編集者情報

川村

派遣ライター|新商品レビュー、ガジェット

ライターとして10年以上、幅広いジャンルの記事執筆に携わってきました。新しいテーマを一から調べ、深掘りしていく過程を楽しんでいます。趣味は音楽鑑賞やゲーム配信の視聴で、どちらかといえばインドア派。細部まで取材を重ね、読者にしっかりと届く記事を仕上げていくことにやりがいを感じています。

#Apple  #Apple Watch  #周辺機器  #アクセサリー  #ガジェット  #スマートウォッチ  #クラウドファンディング 

公開日 : 2025/10/1


関連のニュース