
ダイエットや健康管理で欠かせない1日の摂取カロリー計算。
しかし「毎回手入力や検索は面倒…」と挫折してしまう方も多いのではないでしょうか?
この記事では、カロリー計算の基本から、最新のAIガジェット「Qalzy(カルジー)」を使ったラクして続くカロリー管理術をご紹介します。
1日の摂取カロリー計算の基本

ダイエットを成功させるには、「消費カロリー>摂取カロリー」の状態を作ることが大前提。
しかし、ただカロリーを減らせばいいというわけではありません。
極端な制限は栄養バランスの崩れやリバウンドの原因になるため、まずは”自分に合った適正なカロリー”を知ることが大切です。
基礎代謝量(BMR)の計算方法
基礎代謝量とは、何もしなくても生命維持のために消費されるカロリーです。
まずは自分の基礎代謝量を知ることが重要です。
ハリス・ベネディクト式による基礎代謝量の計算
- 男性:66 + (13.7 × 体重kg) + (5 × 身長cm) - (6.8 × 年齢)
- 女性:655 + (9.6 × 体重kg) + (1.8 × 身長cm) - (4.7 × 年齢)
活動レベルの係数
次に、日常生活での活動量に応じた係数をかけます。
- ほとんど運動しない(デスクワーク中心):BMR × 1.2
- 軽い運動(週1〜3回の運動):BMR × 1.375
- 中程度の運動(週3〜5回の運動):BMR × 1.55
- 活発な運動(週6〜7回の運動):BMR × 1.725
- 非常に活発な運動(肉体労働や1日2回の運動):BMR × 1.9
これにより、1日の消費カロリーが算出できます。
ダイエット目的であれば、ここから300〜500kcal程度を引いた値が理想的な摂取カロリーになります。
1日の摂取カロリー計算が「秒」で終わるQalzy(カルジー)とは?

「Qalzy(カルジー)」は、AIカメラ+高精度スケールを搭載したスマートフードスケールです。
Qalzyは「食材を置いてボタンを押すだけ」で、カロリー・栄養素・重量をすべて自動計算&記録してくれる革新的なガジェットです。
食材認識+重さ計測で自動記録

Qalzyの最大の特徴は、カメラと精密スケールを搭載している点です。
- 食材を置くと、カメラがAIで食品を自動識別
OpenAI搭載カメラによる食品認識により、生の食材、調理済み食品、パッケージ食品を即座に認識し、カロリー、マクロ栄養素、ビタミン、ミネラルを自動で記録。 - スケールが1g単位で重量を測定
精密なスケールが1グラム単位で重量を測定。 - データベース(USDAなど)と照合して正確にカロリーや栄養素を算出
290万以上の食品データベースと照合し、自動的にカロリーとマクロ栄養素を計算。
数秒以内に食事情報がWi-Fi経由でアプリに送信され、料理中や手が汚れている状態でスマホを操作する必要がありません。
4秒で完了するカロリー記録
従来の手入力方式と比べ、約5倍早いのがQalzyの魅力です。
食事をQalzyのスケールに置くだけで、内蔵カメラが食事全体や個々の食材を認識しスケールが1グラム単位で重量を測定します。
入力も検索も不要で、ボタンを一度押すだけですべての情報がスマホに送信されます。
複雑な料理でもOKなスマートプレート認識

Qalzyは、複数の食材が混ざった料理やサラダ・炒め物でも認識することができます
1つのプレートの中の複数食材を自動識別し、それぞれの重量とカロリーを個別に記録します。
食事の総重量から各食材の重量を推定し、スマホで写真を撮るだけの方法より30%正確な結果を取得できます。
よく食べるメニューはAIが記憶
過去に記録したメニューを学習し、次回からは名前を打ち込むだけで再計算。
自作レシピも登録可能なので、料理好きにも最適です。
音声操作・アプリ連携も可能

Alexaとの連携で「オリーブオイル追加」など音声だけで食品を記録できます。
さらに、Apple HealthやGoogle Fitとも連携可能で、食事と運動の両方を一括管理できます。
Qalzyは忙しい人・継続が苦手な方におすすめ

Qalzyは、以下に当てはまる方に特におすすめです。
- ダイエット中で毎日のカロリー記録が面倒な人
- ガジェットで生活をスマートにしたい人
- 健康管理を習慣にしたいけど、時間が取れない人
見た目もスタイリッシュで、ガラス製の天面は濡れた手でも操作OK。
LED搭載で暗いキッチンでも使いやすく、インテリアにも馴染むデザインです。
Kickstarterで先行販売中
Qalzyは現在、クラウドファンディングサイト「Kickstarter(キックスターター)」で先行販売中です。
お得な早割価格で手に入れられるチャンスは、2025年6月17日までとなっています。
プロジェクト支援ページはこちら|Kickstarter公式ページ(Qalzy)
今後の一般販売に先駆けて、いち早くQalzyを手に入れたい方は今がチャンス。
数に限りがあるため、気になる方は早めにチェックしてみてください。
まとめ
1日の摂取カロリー計算を簡単かつ正確に、そして継続しやすくするなら「Qalzy」がおすすめです。
最新のAI技術を搭載し、毎日のカロリー計算を数秒で完結させることができるため簡単に習慣化できます。
「記録が続かない」「カロリー計算が苦手」という方は、ぜひQalzyをチェックしてみてください!
公開日 : 2025/5/12
関連のニュース


シーリングファンライトは後悔する?メリット・デメリットとおすすめ機種
シーリングファンライト購入で後悔しないための選び方を解説。明るさ不足や操作性の問題など失敗原因と対策、特におすすめの「LumaFlow II」の機能・特徴をご紹介。
持ち運べる空気清浄機MyComfyTechとは?注目の機能を徹底解説
持ち運べる空気清浄機MyComfyTechが登場!HEPA13フィルター搭載でPM0.3を99.988%除去。着脱式、軽量設計、温度調節機能も。ガジェット好き必見の最新アイテムを徹底解説!
日本未発売!スライド式カードケース「SlideMorph」徹底解説|多機能&極薄で話題沸騰
海外クラファンで話題のスライド式カードケース「SlideMorph」を徹底紹介。スリムなのに多機能、日本未発売の注目アイテムです。
ブランド別アップルウォッチシリコンバンド20選!メンズ・レディース別にご紹介
Apple純正、NIKE、COACHなど機能性・デザイン性に優れたシリコンバンドをご紹介。選び方のポイントから、メンズ・レディース別のおすすめブランドも解説!
「ピクセルマグ」とは?世界初のAI搭載マグカップが話題
世界初のAI搭載のディスプレイ付きマグカップ「ピクセルマグ」をご紹介。温度管理、天気予報など多機能でガジェット好き必見!
スマホクリーナーHANS Swipeが世界で話題!スマホも気分もスッキリ綺麗に
アメリカ発のスマホクリーナーHANS Swipeの使い方や口コミ、日本未発売でも注目の理由をわかりやすく解説!
エコバッグ収納アイデア|場所・目的別&100均アイテム活用
エコバッグの収納にお悩みの方必見!玄関・キッチン・洗面所などの場所別アイデアや、100均アイテムを活用した便利な収納術、忘れずに持ち出すコツまで徹底解説。おしゃれで機能的なエコバッグ収納をご紹介します。