

多くのiPhoneユーザーが利用するGoogleマップ。
グーグルマップには普段使いの経路検索以外にも、驚くほど便利な機能が隠されています。
この記事では、Googleマップの基本的な使い方から、知っていると便利な裏技まで厳選して10個ご紹介します。
方向音痴も安心な地図表示の工夫や、旅行や待ち合わせに役立つ裏技まで、今日から試せる内容ばかり。
あなたのiPhoneに入っているグーグルマップを、もっと賢く使いこなしてみませんか?
Googleマップの基本操作
まずは、iPhoneでGoogleマップをより快適に使うための基本操作をおさらいしましょう。
現在地の確認と地図の移動・拡大縮小

グーグルマップを開くと表示される青い丸が現在地です。
この青丸から伸びる線は、iPhoneが向いている方向を示しています。
地図上で自分の向きが分からなくなった際に非常に役立つ機能です。
地図の移動とスムーズな拡大縮小
地図の移動は指でドラッグするだけ。
拡大はピンチアウト、縮小はピンチインが基本です。
迷わず現在地へ戻る方法
地図を見ているうちに現在地が分からなくなった場合は、画面右下の矢印アイコンをタップしましょう。
グーグルマップが即座に現在地表示に切り替わります。
グーグルマップの便利な使い方10選
グーグルマップには日常でもっと活用できる便利な機能が満載です。
ここでは特に役立つ10の使い方を詳しく解説します。
文章で経路検索ができる

通常は出発地と目的地を個別に入力してルートを検索すると思いますが、実は「新宿駅から東京タワー」と文章で入力するだけで、一発で経路が表示されます。
現在地から目的地へは「〇〇まで」と打つだけでも経路の検索が可能です。
時短・簡単・正確と三拍子揃った検索方法となっています。
ライブビューで移動
グーグルマップのライブビュー機能を使うと、iPhoneのカメラを通して実際の風景に重ねて案内表示を見ることができます。
道に迷いやすい複雑な都市部でも、この便利な使い方で目的地まで迷わず到着できます。
片手でできる地図の拡大・縮小
2本指でピンチイン・アウトするのが基本ですが、片手でも操作できる便利な裏技があります。
地図をダブルタップし、指を離さずに上下にスワイプすることで拡大・縮小が可能に。
電車内や荷物を持っている時にも便利です。
お気に入りスポットを「リスト」で管理
行きたいカフェや観光地をジャンル別に保存できる「リスト」機能。
旅行前の下調べや、週末のカフェ巡り計画にも最適です。
非公開・共有設定も可能なので、友人や家族と行きたい場所の共有にも便利です。
保存した場所は、画面下の「保存済み」タブからいつでも確認できます。
飲食店の混雑状況や営業時間をチェック
飲食店や商業施設では、混雑する時間帯の傾向やリアルタイムの混雑情報が表示されます。
人気店の混雑する時間帯の傾向やリアルタイム情報を確認すれば、待ち時間を減らして効率よく行動できます。
リアルタイム位置情報の共有
友達との待ち合わせや家族との合流時に役立つのが位置情報の共有機能です。
現在地の青い丸をタップして「現在地を共有」を選択し、「その他のオプション」からLINEやメッセージで位置情報を共有できます。
共有も停止もワンタップで管理できる便利な機能です
渋滞状況をリアルタイムで表示
グーグルマップでルート検索する際、交通状況を自動で考慮してくれる便利な使い方があります。
道路の混雑度が赤・オレンジ・緑の色で視覚的に表示されるため、渋滞を避けた効率的な移動が可能になります。
駐車した場所を自動で保存

Googleマップは、車を停めた場所を記録してくれる機能も搭載しています。
現在地を示す青い丸をタップし、「駐車位置を保存」を選択すると地図上にPマークが表示されます。
大型ショッピングモールや初めて訪れる場所でも、車の位置を見失う心配がありません。
圏外でも使えるオフラインマップ機能
旅行先や山奥など、電波の届かない場所でもあらかじめ地図をダウンロードしておけば、通信環境がなくてもルート検索や地図の閲覧が可能です。
海外旅行でのデータ通信料を節約したい場合にも役立ちます
ストリートビューで事前に現地確認
グーグルマップのストリートビュー機能を使えば、目的地周辺の景色を360度確認できます。
お店の外観や建物の入口を事前に把握することで、現地で迷う可能性を大幅に減らせる便利な使い方です。
地図上の場所を長押しして表示される写真アイコンをタップするだけで、簡単に利用できます。
まとめ
この記事では、iPhoneユーザーがGoogleマップをより快適に使いこなすための10個の便利機能をご紹介しました。
どれも、地図アプリとしての基本に加え、ちょっとしたコツや機能の使い方次第で日常や旅行がよりスムーズになるものばかりです。
「こんなこともできたの?」という発見があれば、ぜひ今日から使ってみてください。
公開日 : 2025/4/23
関連のニュース


iPhoneのSSDで容量不足を解消!iCloud不要の高速ストレージ
SSDでiPhoneの容量不足をスッキリ解決!ORICO FlashPodの特徴・選び方・活用方法を初心者にもわかりやすく解説。
マグセーフ(MagSafe)でできることは?メリットと注意点
マグセーフでできることについてまとめました。あわせてマグセーフを使う時に注意すべき点や、マグセーフに対応したおすすめのグッズもご紹介していきます。
iPhoneをモニター化&モニターに映す方法とおすすめガジェット【2025年最新】
iPhoneをモニターとして使う方法と、iPhoneの画面をモニターに映す方法を解説!用途別おすすめガジェットも紹介。
iOS 26でスクリーンショットが進化!HDR対応など新機能
iOS 26でスクリーンショット機能が大幅進化!HDR対応、CarPlay連携改善、AI分析機能を詳しく解説。
iOS 26の新機能まとめ!最新アップデート内容と注目ポイントを解説
iOS 26の新機能を総まとめ。メッセージアプリ、デザイン、AI、省電力など注目機能を一挙に解説。詳しくは各リンクからチェック!
【iOS 26】Safariデザインが大幅進化!選べる3つのレイアウトを提供
iOS 26で進化したSafariの新デザインと選べる3つのレイアウトを徹底解説。Liquid Glassによる視認性向上や過去の批判を反映した改善点も紹介。
【iOS 26】新機能でバッテリー充電完了時間を表示
iOS 26の新機能、バッテリー充電完了までの推定時間表示を解説。低速充電器の通知や確認方法など、iPhoneの充電習慣を最適化する新情報を紹介します。