

iPhoneでマイナンバーカードが使えるようになると聞いたけれど、具体的にいつから利用可能になるのか、どんなメリットがあるのか気になっている方も多いのではないでしょうか。
2025年6月24日からついにiPhoneにマイナンバーカード機能が搭載され、Face IDやTouch IDでの認証により、より便利で安全な行政サービスの利用が可能になります。
この記事では、iPhoneのマイナンバーカード利用開始時期をはじめ、できることや設定方法、安全性について詳しく解説します。
目次
- iPhoneのマイナンバーカード対応が2025年6月24日からスタート
- iPhoneのマイナンバーカードでできること
- iPhoneでマイナンバーカード利用開始に必要なものと設定方法
- iPhoneでマイナンバーカードを使う際の安全性について
- まとめ
iPhoneのマイナンバーカード対応が2025年6月24日からスタート
2025年6月24日から、iPhoneユーザー待望のマイナンバーカード機能がAppleウォレットで利用可能になるとデジタル庁から発表がありました。
これは2024年5月に岸田前総理とAppleのティム・クックCEOが電話会談で合意した内容が実現したものです。
Appleは当時、「iPhoneの身分証明書機能をアメリカ以外で展開するのは日本が初めて」と発表しており、日本のデジタル社会推進における重要な一歩となっています。
政府とApple社は最終調整を重ね、セキュリティ面や利便性の向上を図りながら、ついにサービス開始の目処が立ちました。
iPhoneでマイナンバーカードが使えるメリット
iPhoneの「Appleウォレット」内にマイナンバーカードの情報を追加することで、実物のカードを持ち歩かなくても、iPhoneだけで各種行政サービスを利用できるようになります。
Face IDやTouch IDを使って、安全かつスムーズに本人確認ができる点が特徴です。
iPhoneのマイナンバーカードでできること
では実際に、iPhoneにマイナンバーカードを登録すると何ができるようになるのでしょうか?
ここからはマイナポータルのログインや証明書の取得など、iPhoneのマイナンバーカードでできる主な機能をご紹介します。
マイナポータルへのログインや署名
医療記録や年金履歴の確認、引越し手続きなどを行えるマイナポータルに、iPhoneのマイナンバーカードを使ってログインできます。
顔認証や指紋認証に対応しており、パスワード入力の手間が省けます。
コンビニで各種証明書の取得が可能に
住民票の写しや印鑑登録証明書などの各種証明書を、iPhoneのマイナンバーカードを使ってコンビニで取得できます。
実物のカードを持ち歩く必要がなく、スマートフォンひとつで手続きが完了するのは大きなメリットです。
対面での本人確認機能(7月予定)
デジタル庁が提供する「マイナンバーカード対面確認アプリ」のiOS版は、2025年7月中に店舗や自治体窓口での対面本人確認に対応する予定です。
これにより、店舗や窓口での本人確認、年齢確認、住所確認がiPhoneだけで完了します。
iPhoneでマイナンバーカード利用開始に必要なものと設定方法
iPhoneでマイナンバーカード機能を使うには、事前にいくつかの準備が必要です。
事前準備するもの
- マイナポータルアプリ(App Storeからダウンロード)
- 実物のマイナンバーカード
- 券面入力用暗証番号(数字4桁)
- 署名用パスワード(英数字6〜16文字)
設定はマイナポータルアプリを通じて行い、実物のマイナンバーカードをiPhoneで読み取ることでAppleウォレットに追加されます。
設定完了後は、生体認証だけで各種サービスを利用できるようになります。
iPhoneでマイナンバーカードを使う際の安全性について
スマホに大切な個人情報を入れるとなると、気になるのがやはり「セキュリティ面」です。
iPhoneでマイナンバーカードを使うとなった場合、安全性は本当に大丈夫なのでしょうか?
ここからは、Appleウォレットに登録した際の情報の保護体制や、万が一の対処方法について解説します。
生体認証による安全性
マイナンバーカードの情報はAppleウォレット内に追加され、Face IDやTouch IDによって厳重に保護されます。
実物のマイナンバーカードと同じく、医療情報や銀行口座情報などの機密性の高い情報はiPhoneには記録されない仕様となっています。
紛失時のサポート体制
iPhoneを紛失した場合でも、マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)で24時間365日体制の一時利用停止サービスを利用できます。
また、Appleの「探す」アプリからも24時間いつでも一時利用停止の手続きが可能です。
悪用のリスクを最小限に抑えることができます。
まとめ
iPhoneのマイナンバーカード機能は2025年6月24日から開始され、Face IDやTouch IDによる生体認証で簡単かつ安全に行政サービスを利用できるようになります。
マイナポータルへのログインやコンビニでの証明書取得など、日常的に使える便利な機能が充実しており、7月には対面での本人確認機能も追加が予定されています。
事前にマイナポータルアプリと必要な情報を準備して、新しいデジタル社会の利便性を体験してみてはいかがでしょうか。
公開日 : 2025/6/6
関連のニュース


【iOS 26】Safariデザインが大幅進化!選べる3つのレイアウトを提供
iOS 26で進化したSafariの新デザインと選べる3つのレイアウトを徹底解説。Liquid Glassによる視認性向上や過去の批判を反映した改善点も紹介。
【iOS 26】新機能でバッテリー充電完了時間を表示
iOS 26の新機能、バッテリー充電完了までの推定時間表示を解説。低速充電器の通知や確認方法など、iPhoneの充電習慣を最適化する新情報を紹介します。
【iOS 26】新機能「Clear Look」登場!第3の表示モードで透明感あふれるデザインに
iOS 26の新機能「Clear Look」はLightでもDarkでもない透明なUIを実現。新たな表示モードの特徴や対応状況を徹底解説します。
【iOS 26】新機能「Adaptive Power」でバッテリー寿命が大幅改善!
iOS 26で登場した新機能「Adaptive Power」。バッテリー持ちを改善したいiPhoneユーザーは必見です。
【iOS 26】iPhoneメッセージアプリの新機能|AI翻訳など
iOS 26で進化するメッセージアプリの新機能を徹底解説。投票、カスタム背景、ライブ翻訳などをご紹介。
Apple Watchで楽天ペイが使える!設定方法・使い方・注意点まとめ【2025年最新版】
楽天ペイがApple Watchに対応し手首だけでスピード決済が可能に。楽天ポイントカードにも対応し、iPhone用ウィジェット機能も追加。使い方や対応端末を詳しく解説。
iPhoneマイナンバーカード対応開始!使い方とできることを徹底解説
iPhoneのマイナンバーカード機能が2025年6月24日開始!Face IDでマイナポータルログインやコンビニ証明書取得が可能に。使い方や安全性を解説。