

「iPhoneをモニター代わりに使えたら便利だな」「iPhoneの画面をテレビや外部ディスプレイに映したい」と考えている方も多いのではないでしょうか?
実は、iPhoneは2つの方法でモニター活用でき、iPhoneの画面を大型モニターに映す方法と、iPhoneをサブモニターとして使う方法があります。
そこで本記事では、どちらのニーズにも対応した方法を徹底解説します。
最近では、テレワークやゲーム環境の拡張など、iPhoneを活用したいシーンがますます増えています。
以下の2つのシーンに分けて、それぞれの実現方法やおすすめガジェットを紹介していくのでぜひ最後までチェックしてみてください!
- 【パターン1】iPhoneをモニターとして使いたい(=iPhoneで他の映像を見る)
- 【パターン2】iPhoneの画面を外部モニターに映したい(=iPhoneの映像を出力する)
【パターン1】iPhoneをモニターとして使う方法
ここからはiPhoneを「モニターとして使う方法」を解説します。
方法や必要なアイテムをご紹介します。
iPhoneを外部モニターとして使うことはできる?
結論から言うと、「iPhoneをそのまま外部モニターとして使うことは基本的にできません」。
iPhoneはHDMI入力を備えていないため、Nintendo SwitchやPCの映像をそのまま映すことはできない仕様です。
ただし、一部のアプリやガジェットを使えば、擬似的にiPhoneをモニター代わりにすることが可能です。
方法①アプリを使う

iPhoneをモニター化するなら、「Duet Display」がおすすめです。
元Appleのエンジニアが開発したアプリで、Windows・Mac・iPhone・Androidを接続しサブディスプレイとして使用できます。
PCとiPhoneそれぞれでアプリをダウンロードと会員登録が必要ですが、初期設定さえ終わればケーブルを接続するだけで使用できるようになります。
モニターとして使用するiPhoneではタッチ操作も可能です。(Android端末でも可)
- アプリとケーブル経由でPC画面をiPhoneに表示
- 画面操作も可能
- ゲームや動画には遅延があり不向き
【パターン2】iPhoneの画面をモニターに映したいときの方法
iPhoneの画面をテレビやPCモニターに出力するのは、比較的簡単に実現できます。
ここでは、有線・無線でiPhoneの画面をモニターに映す(ミラーリング)2つの方法をご紹介します。
方法①HDMI変換アダプタで有線接続(安定重視)
iPhoneの画面を大きなテレビや外部ディスプレイに映したいとき、もっとも簡単で安定して使えるのが「HDMI変換アダプタ」を使った有線接続です。
ここでは、Lightning端子のiPhoneと、USB-C端子のiPhoneに分けて、それぞれの接続方法を詳しく解説します。
Lightning端子のiPhoneの場合

「Lightning – Digital AVアダプタ」を使えば、HDMI対応のテレビやモニターにiPhoneを簡単に接続できます。
Apple Lightning – Digital AVアダプタをチェックする
USB-C端子のiPhone(iPhone15以降)の場合

Ankerなどから出ているUSB-C – HDMI変換アダプタでiPhoneとモニターの接続が可能です。
- 安定した映像出力が可能
- 4K出力に対応
方法②AirPlayなどでワイヤレス接続(手軽さ重視)
HDMIケーブルが不要で、iPhoneの画面を手軽にテレビに映せるのがAirPlayによるワイヤレス接続です。
Apple TVを使う方法

AirPlayに対応したApple TVを使えば、iPhoneの画面をワイヤレスでテレビにミラーリングできます。
Fire TV Stickでも代用可能

Fire TV Stickでも「AirScreen」アプリをインストールすれば、AirPlayミラーリングが可能です。
- Wi-Fi環境に依存する
- ゲーム用途にはラグが気になる場合も
よくある質問(FAQ)
ここでは、iPhoneをモニターとして使ったり、iPhoneの画面を外部モニターに映したりする際によくある疑問やトラブルについてご紹介します。
iPhoneをゲームモニターとして使えますか?
iPhoneをゲームモニターとして使うことは基本不可能です。
iPhoneはHDMIなどの映像入力機能を持っていないため、他のデバイスの映像を直接映すことはできません。
Luna DisplayやリモートデスクトップアプリでPC画面を表示する程度になります。
iPhoneからテレビに出力できないのはなぜ?
HDMIケーブルが非対応だったり、変換アダプタがMFi認証(Apple認証)されていない場合、映像が出力されないことがあります。
また、iPhoneの電源が十分でない場合にも出力が不安定になることがあります。
目的別おすすめアイテムまとめ
目的 | 商品名 | 特徴 | 購入先 |
---|---|---|---|
iPhoneをモニター化 | Duet Display | デュアルディスプレイ化に最適 | 公式サイト |
iPhone→テレビ出力(Lightning) | Digital AVアダプタ | 安定性・信頼性高 | 購入 |
iPhone→テレビ出力(USB-C) | Anker HDMI変換アダプタ | コスパ◎ | 購入 |
ワイヤレス出力 | Apple TV / Fire TV Stick | AirPlay対応機器 | 購入 |
まとめ
- iPhoneをモニターとして使いたい人:Duet Display活用すれば、iPhoneをセカンドディスプレイとして使えます。
- iPhoneの画面をモニターに映したい人:HDMI変換アダプタやAirPlayを使えば、簡単にテレビ出力が可能。
自分の目的に合わせて最適な方法と機器を選ぶことで、iPhoneの活用幅が一気に広がります。
ぴったりの方法を選んでより便利なiPhoneライフを楽しんでください!
公開日 : 2025/6/27
関連のニュース


【iOS 26】「通話スクリーニング」とは?迷惑電話を自動管理
iOS 26の新機能「通話スクリーニング」を徹底解説。未知の番号や迷惑電話を自動で管理できる便利な使い方や設定方法、料金発生の注意点、メリット・デメリットまで詳しく紹介します。
iPhone Airケースおすすめ10選|薄型・耐衝撃・MagSafe対応まで
iPhone Airにぴったりのケースを探している方へ。薄さを活かすスリムタイプから耐衝撃・MagSafe対応・高級レザーまで、厳選した10種類のケースを徹底比較。用途や好みに合わせて最適なケースがすぐに見つかります。
iPhone 17 ProとAirは傷つきやすい?展示モデルで擦り傷が話題に
新型iPhone 17 ProとiPhone Airの展示モデルで、擦り傷や小さな傷が目立つと話題に。特に深いブルーやスペースブラックなどダークカラーで目立ちやすく、購入前に知っておきたい注意点や保護方法を解説します。
iPhoneの留守番電話を徹底解説!設定方法・ビジュアルボイスメール・ライブ留守電の違いとは?
電話に出られないときに役立つiPhoneの留守番電話。設定方法からビジュアルボイスメールやライブ留守番電話の便利な使い方まで解説。
AirPods Pro 3徹底比較|Pro 2との違い・進化ポイント・おすすめケースまとめ
AirPods Pro 3が2025年9月19日発売!前世代Pro 2との違いや進化ポイントをわかりやすく解説します。
【2025年最新】iPhone 17ケースおすすめ10選!おしゃれ&耐衝撃&MagSafe対応も
iPhone 17ケースのおすすめ10選を紹介。おしゃれ・耐衝撃・MagSafe対応など人気アイテムを厳選。選び方のポイントも解説!
【iOS 26】Liquid Glassとは?新デザインの特徴・動かない時の対処法
iOS 26で登場した新デザイン「Liquid Glass」の特徴・反映されない時の対処法を徹底解説。