健康管理を始めたいと思っていても、「スマートウォッチは重い」「寝るときに邪魔」「データを取っても何に活かせばいいか分からない」と悩む人は多いはずです。

そんな悩みを解消するのが、指にはめるだけで健康データを自動的に記録し、気づきにくい身体の変化を“見える化”してくれるスマートリング「B.ring(ブリング)」です。

ブリングは3gという驚くほど軽い装着感で、24時間いつでも健康状態を計測できるうえ、AIが蓄積データを解析し、生活の改善につながるアドバイスを提供してくれます。

この記事では、ブリングの特徴や機能に加え、「使うと具体的にどんな改善ができるのか」をわかりやすく解説していきます。

B.ring(ブリング)とは?3gの超軽量スマートリング

B.ring(ブリング)は、指にはめるだけで心拍数・血中酸素・睡眠・ストレス・運動量をリアルタイムで計測できる健康管理デバイスです。

重さはわずか3g、厚みは2.8mmというコンパクト設計で、スマートウォッチとは違い、日常生活でも邪魔にならず、着けていることを忘れるほど快適に使えるのが大きな魅力です。

また専用アプリでは、さまざまな健康データをまとめて確認でき、24時間のライフログを簡単に記録できます。

ブリングで改善できること

ブリングの一番の魅力は、ただ記録するだけでなく「どこを改善すれば良いか」がわかることです。

ここでは改善できるポイントをわかりやすくまとめます。

①睡眠の改善|浅い眠り・中途覚醒の原因がわかる

ブリングは睡眠の深さ・寝つき・連続性・心拍・血中酸素まで細かく可視化します。

たとえば、深い睡眠が少ない日は、心拍の高さやストレスの残り具合が影響していることがあります。

途中で目覚めてしまう場合は、酸素レベルの低下が関係していることもあります。

ブリングはこうした原因をデータとして提示してくれるため、睡眠の“どこに問題があるのか”を明確に理解できるようになります。

さらに、1日だけでなく1週間・1ヶ月単位で傾向を振り返ることで、睡眠リズムの乱れや改善の結果を確認でき、睡眠改善に役立ちます。

②ストレスの改善|ストレスが高い時間帯が一目でわかる

ブリングはストレス指数をリアルタイムで可視化します。

朝からストレスが高い日は睡眠の質が悪かった可能性、仕事中に急上昇するなら、特定の業務が精神的負荷になっている可能性があります。

こうしたストレスのパターンが見えるようになると、どの時間帯に休息を入れるべきか、どの生活習慣を改善すべきかが分かりやすくなります。

運動後にストレスが大きく低下する人もおり、自分に合ったストレスケア方法を見つけるきっかけにもなります。

③心拍の改善|体調の変化に早めに気づける

心拍や血中酸素は、体調の変化をいち早く反映します。

安静時の心拍数が普段より高い日は、疲労が蓄積していたり、風邪をひきかけている可能性があります。

血中酸素が低い時間帯が続くと、呼吸機能や睡眠の質に影響していることがあります。

ブリングは一日の中での心拍変動や酸素変動を継続して示してくれるため、自分の身体がいつもと違う状態になっていることに早めに気づけます。

この早期の気づきが、体調悪化の予防に大きく役立ちます。

④運動習慣の改善|運動不足の日がすぐわかる

運動は継続が難しいものですが、ブリングは運動の成果を視覚化してくれます。

運動中の心拍の推移や、どれくらいのカロリーを消費したのかがわかるため、「今日は頑張った」という実感が得やすく、モチベーションの維持につながります。

また、週単位・月単位で記録を振り返ることで、運動不足の日が続いていないか、適度な負荷で運動できているかを確認できます。

こうしたデータの積み重ねによって、運動が生活の一部になりやすくなります。

⑤栄養バランスの改善|AIが自動で食事解析

ブリングのアプリには、食事を撮影するだけで栄養素を数値化する「カロリーAI」が搭載されています。

たとえば、タンパク質が不足している日や、脂質の摂りすぎなどを把握でき、食事改善に役立ちます。

ダイエットをしている人だけでなく、健康診断の数値が気になる人や体づくりをしている人にとっても、日々の食事内容を振り返りやすい便利な機能です。

超軽量3g・厚み2.8mm|つけていることを忘れる装着感

ブリングの魅力のひとつが「続けられるデバイス」であることです。

重さわずか3gと軽量で、一般的な指輪よりも軽く24時間つけていても不快感がありません。

服や髪に引っかかりにくく、スマートウォッチの装着感が苦手でも続けられるのがスマートリングの魅力です。

24時間モニタリング×最大7日バッテリー

ブリングは、約2時間の充電で最大7日使用可能です。

毎晩外して充電する必要がなく、データの途切れを防ぎます。

防水性能も備えているため、着けたままシャワーに入れる点も嬉しいポイントです。

計測できるデータ一覧

  • 心拍数
  • 血中酸素
  • ストレス指数
  • 睡眠(深度/効率/心拍/酸素)
  • 運動記録
  • 歩数/距離/カロリー
  • AI健康レポート
  • カロリーAI(栄養解析)

価格・素材・カラー

ブリングは「チタンモデル」「ステンレススチールモデル」の2種類が用意されており、予算や用途に応じて選べる設計になっています。

チタンモデル ステンレススチールモデル
価格 11,000円 8,800円
素材特徴 ・軽量で強度が高い
・腐食に強く耐久性が高い
・金属アレルギーに強い
・強度が高くキズに強い
・美しい高光沢仕上げ
・アレルギー耐性の高いステンレス使用
カラー ブラック/シルバー ブラック/シルバー
つけ心地 軽量で長時間着用しても負担が少ない 適度な重量感でアクセサリーらしい質感
向いている人 ・肌への負担を避けたい
・長く使いたい
・軽さを重視する人
・価格を抑えたい
・初めてスマートリングを試したい
・光沢のあるデザインが好きな人

▶ [チタンモデル] 詳細を楽天でチェックする

▶ [ステンレスモデル] 詳細を楽天でチェックする

まとめ

B.ring(ブリング)は、ただデータを計測するだけではなく、生活の中の「改善ポイント」を明確に示してくれるスマートリングです。

睡眠の質やストレスの傾向、運動量、心拍の変化、さらには食事の栄養バランスまで、健康を支える複数の要素を把握できます。

特に、睡眠やストレスといった“自分では気づきにくい部分”を可視化してくれる点は、健康管理において非常に頼もしいサポートとなります。

「自分の身体の状態を正確に知りたい」「健康管理を無理なく続けたい」「生活習慣を少しずつ改善したい」という人にとって、ぴったりのスマートリングです。

ガジェる 編集長 ダイスケ
編集者情報

ダイスケ

編集部・ライター|キャンプ/カメラ/自転車

「興味が湧くと、とことん調べて形から入る」がモットー。キャンプやカメラ、自転車、DIY、ボードゲーム(麻雀含む)など、多岐にわたる趣味で培った知識と経験を活かし、読者の皆さんが思わず「なるほど!」と唸るような深掘り記事をお届けしています。

#おうち時間向上  #ガジェット  #QOL 

公開日 : 2025/11/14


関連のニュース