
スマホで撮った大切な写真を、その場で手軽にプリントしたいと思ったことはありませんか?
Xiaomiから登場した「Xiaomi ポータブルフォトプリンター」は、そんな願いを叶えるコンパクトでおしゃれなプリンターです。
この記事では、Xiaomiのポータブルフォトプリンターの特徴や魅力を紹介しながら、自宅で簡単に写真印刷を楽しむ方法を解説します。
Xiaomiポータブルフォトプリンターの特徴

Xiaomiのポータブルフォトプリンターは、スマートフォンで撮影した写真をワイヤレスで簡単にプリントできるZINK方式のモバイルプリンターです。
コンパクトながら多機能で、自宅でも外出先でも誰でも手軽に使える設計が魅力です。
ZINK方式でインク不要の印刷が可能

Xiaomiのポータブルフォトプリンターの最大の特徴の一つが、ZINK(Zero Ink)方式を採用している点です。
専用のフォトペーパーにインクが埋め込まれており、熱で発色させるためインクカートリッジの交換が不要で手軽にプリントを楽しめます。
プリントサイズは50×76mmで、裏面がシールになっているので手帳やアルバムに貼るのも簡単です。
専用の用紙は色褪せしにくく、他のフォト用紙と比べてリーズナブルな価格設定で、より気軽に使えます。
軽量&コンパクトで持ち運びに便利

本体サイズは124×82×22mm、重量は約180gと軽量設計で、バッグに入れても邪魔になりません。
500mAhの内蔵バッテリー(500mAh)により、旅行先やイベント会場など場所を選ばずに使用できるのも魅力です。
1回の充電で約20枚の印刷が可能で、スライド式カバーで用紙のセットも簡単です。
スマホアプリ連携でさらに便利に
Xiaomiのポータブルフォトプリンターは、AndroidとiPhoneに対応した専用アプリ「Xiaomi Home」とBluetoothで接続することで、簡単にプリントできます。
JPEG、PNG、HEIF形式のファイルに対応しており、アプリ内ではフィルターやコラージュ、ステッカーなどの編集機能も利用可能です。
さらに、印刷時に動画や音声を記録できるARフォト機能も搭載し、思い出をより鮮やかに残せます。
AR機能で動画や音声も再生可能
Xiaomiポータブルフォトプリンターのユニークな機能がAR機能で、プリントした写真に撮影時の動画や音声を紐づけることができます。
印刷した写真をスマホでスキャンすると、15秒までの動画や音声の再生が可能。
誕生日メッセージや思い出のムービーを組み合わせて、心に残る写真が作れます。
コラージュやステッカーなど加工も充実
専用アプリ内にはテンプレートが豊富に用意されており、フォトコラージュやスタンプ、フィルター機能も充実しています。
写真好きな方が思わず夢中になるカスタマイズが可能です。
みんなで楽しめる複数同時接続
Xiaomiポータブルフォトプリンターは、Bluetooth 5.2に対応しており最大3人まで同時に接続できます。
友人や家族と集まった際に、それぞれが自分のスマホから写真をプリントアウトできるので、パーティーなどでも盛り上がること間違いなしです。
用紙セットも簡単!使い方

Xiaomiのフォトプリンターは多機能ながらも簡単に使えることも大きな魅力です。
用紙のセットはスライド式のカバーを開け、キャリブレーションカードと用紙を差し込むだけで完了します。
Xiaomiのポータブルフォトプリンターはこんな人におすすめ
Xiaomi プリンターは、ガジェット好きな方はもちろん、写真を撮るのが好きな方や、特別なギフトを作りたい方にもおすすめです。
- SNSで映える写真をリアルに残したい人
- 子どもやペットの成長記録をプリントしたい人
- 結婚式やイベントの記念品として写真を配りたい人
まとめ
Xiaomiポータブルフォトプリンターは、スマホで撮影した大切な瞬間を手軽に形に残せる魅力的なガジェットです。
インク不要のZINK方式や持ち運びやすいコンパクトさ、そしてAR機能による新しい体験は、写真好きやガジェット好きにとって見逃せないポイントです。
自宅でも外出先でも写真をすぐに印刷できるため、気になる方は是非チェックしてみてください。
公開日 : 2025/5/23
関連のニュース


コンパクトで高機能なポータブルDVDプレーヤー「BRTNAP」が登場
コンパクトで多機能なポータブルDVDプレーヤー「BRTNAP」をご紹介。特徴や選び方のポイントも解説します。
最強のドッキングステーション「DockOrb」が話題!12in1の多機能モデル
12-in-1の多機能ポートを搭載した最強のドッキングステーションが登場。3画面表示や100W PD充電など、デスク周りをすっきり整理し効率的な作業環境を実現するガジェットをご紹介。
スチームアイロンは“かけたまま”が新常識!忙しい方に最適な1台とは?
かけたまま使えるスチームアイロン「Morus V6」をご紹介。片手操作で火傷リスク軽減、シワ取りだけでなくホコリ・臭いも除去!最速3分でプロ級の仕上がりを実現するラク家事家電の全貌を解説します。
1日の摂取カロリー計算が面倒な人必見!食事管理が秒で終わる神ツール登場
AI搭載のスマートフードスケール「Qalzy」で、毎日の摂取カロリーや栄養素の記録を自動化。手間なく健康管理を習慣に。
シーリングファンライトは後悔する?メリット・デメリットとおすすめ機種
シーリングファンライト購入で後悔しないための選び方を解説。明るさ不足や操作性の問題など失敗原因と対策、特におすすめの「LumaFlow II」の機能・特徴をご紹介。
持ち運べる空気清浄機MyComfyTechとは?注目の機能を徹底解説
持ち運べる空気清浄機MyComfyTechが登場!HEPA13フィルター搭載でPM0.3を99.988%除去。着脱式、軽量設計、温度調節機能も。ガジェット好き必見の最新アイテムを徹底解説!
日本未発売!スライド式カードケース「SlideMorph」徹底解説|多機能&極薄で話題沸騰
海外クラファンで話題のスライド式カードケース「SlideMorph」を徹底紹介。スリムなのに多機能、日本未発売の注目アイテムです。