

iPhoneにデフォルト実装されている「ショートカット」アプリの活用方法をご存知でしょうか。
以前までスマートフォンのカスタマイズと言えばAndroid端末が有名でしたが、ショートカットが登場したことでiPhoneでも様々なカスタマイズが出来るようになりました。
今回の記事では、ショートカットでできる通勤や通学でワイヤレスイヤホンを使用している方必見のおすすめショートカットレシピをご紹介します。
レシピの他にショートカットについても簡単にまとめていますので、是非参考にしてみてください。
iPhoneのショートカットアプリでできること
ショートカットアプリは結局のところ何ができるの?と思っている方も多いのではないでしょうか。
アプリ内では「マイショートカット」「オートメーション」「ギャラリー」の3つのタブに分かれているので、それぞれを解説していきます。
ショートカットアプリの概要をご存知の方は一つ先に飛ばしてお読みください。
よく使うアプリを自動化する
「マイショートカット」を活用すると、よく使うアプリや行う動作を自由に組み合わせ、タップ1つで組み合わせた動作を自動で実行することができます。
この後ご紹介するオートメーションと合わせて使うことで、
いつ→どこで→何をする、など何通りもの細かい設定が可能です。
決まった時刻にアラームを自動でONにしたり、Wi-fiの切り替えなどが可能に。
オートメーションで日常のルーティンを自動化
「オートメーション」では、毎日行っている事をiPhoneに覚えさせる事ができます。
条件を設定してiPhoneを自動で動かすことができる機能です。
オートメーション機能を使うことで、例えば”平日の23時にアラームをかける”などの動作を自動で実行することも可能になります。
ルーティンがある方はオートメーションの設定がおすすめです。
ギャラリーから選ぶ
「ギャラリー」では、ショートカットアプリ側から「こんな設定はどうですか?」などの提案を確認できる機能です。
おすすめショートカットを確認できる『スターターショートカット』の他に、使っている人の行動に合わせて提案されたショートカット、オートメーションのおすすめを確認できます。
どんなオートメーションを設定して良いか悩む方はギャラリーから選ぶのが手軽です。
ワイヤレスイヤホンの音量を自動で調節
今回ご紹介するショートカットレシピは、”ショートカットアプリで音量設定を自動化”についてです。
音楽を聞く時にイヤホンを使用している方で、音量設定が大きいままになっており
急に音楽が爆音で流れてびっくりしたことはないでしょうか?
特にiPhoneのアラームで朝起きている方は音量を大きくしがちではないでしょうか。
ただ音楽を聞く時にわざわざ音量チェックを毎回行うのは面倒ですよね。
イヤホンの使用が少し面倒と感じている方は是非参考にしてみてください。
設定方法
ステップ①

ショートカットアプリを起動し、「オートメーション」タブをタップします。
右上の「+」から「個人用オートメーションを作成」をタップ。
ステップ②

オートメーションの一覧が表示されるので、ページ中段にある「Bluetooth」を選択。
デバイスの「選択」からiPhoneに登録しているワイヤレスイヤホンを選び、「次へ」をタップします。
ステップ③

「+アクションを追加」をタップした後検索バーに「出力」と入力します。
検索結果の中から「再生出力先を設定」をタップ。
ここでどのように動かすかを設定していきます。
デフォルトだと再生出力先が「iPhone」となっているので、ここを設定したいイヤホンに変更します。
※この時iPhoneとBluetoothイヤホンが接続されていないと変更できないのでご注意ください。

出力先を設定したら次のアクションを追加していきます。
【下に検索バーが表示されている場合】
「音量」と入力し一覧から「音量を設定」を選択
【”次のアクションの提案”が表示されている場合】
「音量を設定」を選択
アクションを追加したらデフォルトで50%と表示されているところをタップし、スライドさせて好みの音量に設定します。
※ここでは50%にします。
音量設定をしたあと「次へ」をタップ。
ステップ④

いつ
”○○(iPhone本体の名前)”が”△△(イヤホンの名前)”に接続したとき
行う
再生出力先を設定、音量を設定
上記のように表示されていたらOK!「完了」をタップして【Bluetoothイヤホンに接続されたとき、イヤホン側の音量設定が50%になる】レシピの完成です。
この設定をすることでiPhone本体の音量が消音でもMAXの場合でも、イヤホンに接続した瞬間に設定した音量に毎回切り替えてくれるので常に快適に音楽を楽しめます。
iPhoneおすすめショートカットレシピ|まとめ
ショートカットアプリは一見複雑そうな感じがありますが、設定や流れを覚えてしまえば色々と応用ができます。
カスタマイズ次第でちょっとした手間が減るので、普段使っているiPhoneがさらに愛着が湧くのではないでしょうか。
設定に迷ったら”提案”を見るとよく使う動作を表示してくれるので、是非一度チェックしてみるのをおすすめします!
自分だけのオリジナルショートカットレシピを作成して、使いやすいiPhoneへと育てていきましょう!
#Apple #iPhone #アプリ #家電 #イヤホン #スマートフォン
公開日 : 2022/1/7
関連のニュース


Apple Watchのソロループとスポーツバンドどっちが良い?選び方と違いを徹底比較
Apple Watchのソロループとスポーツバンドはどっちを選ぶべきか良いか迷っている方に選び方と商品の特徴と違いを解説します。
LINE裏技10選!長文メッセージを未読のまま読む方法も解説
LINEの裏ワザ10選をご紹介。長文メッセージを未読のまま読む、トークの並び替えなど知っておくと便利な機能が満載。
iPhoneのキーボード背景の変え方を解説!かわいい壁紙もご紹介
iPhoneキーボードの背景を変える方法を解説!「Gboard」「Simeji」の使い方からかわいい壁紙までご紹介。
iPhone16とiPhone16eどっちを選ぶべき?機能・価格の違いを徹底比較
iPhone16とiPhone16eを徹底比較。カメラ性能、バッテリー持ち、価格差など選ぶポイントを解説。どっちを選ぶべきか悩んでいる方必見!
室内で焚き火を楽しめる癒やしのおすすめインテリア4選!注意点も解説
自宅で手軽に焚き火の癒やしを。室内焚き火インテリアで、日々の疲れをリフレッシュしませんか?選び方からおすすめアイテムをご紹介。
【2025年春夏】Apple Watchバンドの新色&新作一覧|おすすめの選び方も解説
2025年春夏最新のApple Watchバンド新色&新作を詳しく紹介!スポーツバンド・ソロループ・エルメスなど、魅力的なカラーが勢ぞろい。最適なバンドの選び方も解説。
【iOS 18.4最新情報】Apple Intelligence日本語対応と新機能を完全解説
iOS18.4でApple Intelligenceが日本語対応!7つの新機能を徹底解説。ベータ版の最新情報からリリース予定日、アップデート方法まで!