iPhoneで音楽を聞く場合、本体に搭載されている「イコライザ機能」で音質を変えることができることをご存知でしょうか?

さまざまなイコライザがあり、音楽のジャンルに合った音質がそれぞれあるため、覚えておくと音楽をより深く楽しめるようになります。

今回はiPhoneの音質を良くするおすすめイコライザ設定方法のご紹介です。

高音質で音楽を楽しみたい方は是非参考にしてみてください。

目次

  1. iPhoneのイコライザとは?
  2. iPhoneイコライザの設定方法
  3. iPhoneイコライザのおすすめ設定
  4. iPhoneおすすめイコライザアプリ
  5. iPhoneイコライザの注意点
  6. iPhoneイコライザで音楽を神音質で再生する方法|まとめ

iPhoneのイコライザとは?

iPhoneでいう『イコライザ(イコライザー)』とは、低音・中音・高音のバランスを補正し、音質を変えることができる機能のことです。

イコライザを調整することで、ロックでは迫力のある重低音を、クラシックでは音の奥行きを強調できます。

iPhoneのイコライザ機能は現在23種類のプリセットがあり、クラシックやロック、ポップス、EDMなどジャンルに適した音質に簡単に設定できます。

いつも使っているイヤホンで、より立体感のある音楽を楽しめます。

iPhoneイコライザの種類

iPhoneにプリセットされているイコライザは全部で23種類です。(2024年12月現在)

イコライザ 特徴・音質 おすすめの音楽ジャンル
Late Night 低音を抑えた丸みがある音質。寝る前などの時間に最適。 バラード、ヒーリングミュージック
R&B 低音が強調された音質。R&Bミュージックを聴くときに最適。 R&B、ヒップホップ
Small Speakers 重低音が強調され、小型スピーカーなどに最適。 ポップス、ロック
Spoken Word 高音と低音を抑え、声がクリアに聞こえる音質。トークコンテンツを聴くときなどに最適。 ポッドキャスト、オーディオブック
Treble Booster 高音を強調したキレのある音質。 ポップス、エレクトロニック
Treble Reducer 高音を大きく抑え、低音・中音を強調した音質。 ロック、メタル
Vocal Booster 高音を強調し、ボーカルを際立たせるのに最適な音質。 J-POP、K-POP、ポップス
アコースティック(Acoustic) 低音と高音が強調され、特にアコースティック楽器を使った音楽を聴くときに最適。 フォーク、アコースティック
エレクトロニック 高音が強調され、電子音楽を聴くときに最適な音質。 エレクトロニック、ハウス
クラシック 高音を上げすっきりとした音質かつ低音の重厚感も増した音質。クラシック音楽を聴くときに最適。 クラシック
ジャズ シンバルやスネアドラムなど各楽器を強調する音質。ジャズを聴くときに最適。 ジャズ
ダンス(Dance) ダンスミュージックやメタルで低音・中音を強調。 ダンスミュージック、メタル
ディープ(Deep) 重たい印象の音質で、重低音の多いディープミュージックに最適。 ダブステップ、トラップ
ピアノ ピアノの音色を整えた音質。ピアノ中心の音楽に最適。 ピアノ曲
ヒップホップ 低音・中音・高音それぞれが強調された音質。ヒップホップを聴くときに最適。 ヒップホップ
フラット 低音・中音・高音すべて0dBの音質設定。そのままの音を聴きたいときに最適。 全てのジャンル
ポップ 中音が強調された音。ボーカルの声がよく聴こえるため、ポップスを聴くときに最適。 J-POP、K-POP、ポップス
ラウドネス 低音と高音が強調された楽器の迫力を重視した音質。 ロック、メタル
ラウンジ 音がしっとりと反響するし、ライブ音源を聞くときに最適。 ラウンジ、アンビエント
ラテン きらびやかで派手な印象の音質。ラテンミュージックを聴くときに最適。 ラテンミュージック
ロック 低音と高音が強調された音質。ロックを聴くときに最適 ロック
Bass Booster(低音を増やす) 低音重視の方におすすめのイコライザです。低音が弱めのイヤホンにも最適。 ロック、EDM
Bass Reducer(低音を減らす) 低音を抑え中音・高音を強調。 ポップス、アコースティック

iPhoneイコライザの設定方法

まずは、iPhoneイコライザの設定方法をご紹介します。

iOSのバージョンによって設定方法が異なるため、下記の手順を参考にしてみてください。

iOS 18以降の設定方法
  1. 設定アプリを開く
  2. 最下部「アプリ」を選択
  3. 「ミュージック」を選択
  4. 「イコライザ」をタップし好きな音質を選ぶ
iOS 18以前の設定方法
  1. 設定アプリを開く
  2. 「ミュージック」を選択
  3. 「イコライザ」をタップして好みの設定を選ぶ

設定完了後は、実際に音楽を再生して音質の変化をお楽しみください。

iPhoneイコライザのおすすめ設定

ミュージックアプリの再生におすすめのiPhoneイコライザ設定をご紹介します。

イコライザは聞く音楽のジャンルに合わせたり、音楽を聞く環境に合わせて使い分けて楽しむことができます。

iPhoneにプリセットされているイコライザは23種類あるため、どのようなジャンルの音楽におすすめなのか是非参考にしてみてください。

※使用OSによって表記が異なる可能性があります。

ボーカルを重視する方は「Vocal Booster」「Pop」

「Pop」「Vocal Booster」はボーカルを際立たせたいときにおすすめのイコライザです。

どちらも高音を強調した音になるため、JPOPやKPOPなどのジャンルに最適な音質です。

低音重視の方は「Bass Booster」「ダンス」「ディープ」「ロック」

「Bass Booster」「Deep」は低音重視の方におすすめのイコライザです。

ロックやダンスミュージックなどベース音の強いジャンルの音楽と相性が抜群です。

低音が弱めのイヤホンでも、低音に厚みをもたせることができるため、イヤホン買い替えを検討中の方が是非お試しください。

バランス良く聞きたい時は「クラシック」「POP」「フラット」

低音・高音をバランスよく強調したい時には「クラシック」や「POP」がおすすめです。

どの音もこもらずに聞こえるので、幅広いジャンルの音楽に合うイコライザです。

寝る前や静かな場所で聞く時は「Late Night」

「Late Night」は低音を抑えた丸みのある音質が特徴のイコライザです。

楽曲の強弱を抑えた柔らかな音質で聞けるため、寝る前に音楽を聞いてリラックスしたいというシーンにもおすすめです。

音漏れが気になる静かな場所での使用も最適です。

アプリでスライダーを動かして調整する

iPhoneのプリセットではなく、イコライザーアプリを使う場合のおすすめ設定をご紹介します。

最低限覚えておきたいのが調整する音域の役割です。

「32Hz〜125Hz」が低音域、「250Hz〜1kHz」は中音域、「2kHz〜16kHz」は高音域に分類されます。

音楽のジャンルによって最適なイコライザの設定は異なります。

低音が強い音楽を好む人は低音域を上げ、逆に高音が好きな人は高音域帯を上げてみましょう。

例えば、ロックやポップス系の音楽では「中〜高音域」を強調することでメリハリのある音を楽しむことができ、クラシックやジャズは全体のバランス重視型のイコライザがおすすめです。

それぞれスライダーを上下させることで、自分好みの音質に調整できるため是非お試しください。

ボーカル重視

ボーカルの声を強調させたい時のイコライザは「500〜2kHz」を上げ、中音域を中心にした設定がおすすめです。

低音域を下げ、高音域は控えめに調整することでボーカルの音がクリアに聞こえます。

低音重視

低音重視の方は「32Hz〜250Hz」を上げることで音に厚みが出て、低音域を強調することができます。

「1kHz〜」を右上がりになるよう設定すると低音のモコモコ感を抑えることができます。

ドンシャリ傾向の音になるため、ロックやEDMなどの試聴にぴったりです。

高音重視

高音を重視したい時は、高音域の「1kHz」から右側を上げつつ、「4kHz」をやや下げます。

低音は画像のように調整すると、高音が強調された派手めの音質に設定することができます。

iPhoneおすすめイコライザアプリ

iPhoneデフォルトのイコライザは自分で調節することが出来ないため、物足りないと感じる方も多いのではないでしょうか?

その場合はイコライザアプリを利用することで、低音をもっと強調したい、高音の伸びをよくしたい、など細かな調整を行うことができます。

様々なアプリがあるので、ここではおすすめのイコライザアプリをご紹介します。

音楽プレイヤー+

10バンドイコライザー付きのオフラインで使用できるアプリです。

イコライザは24種類のプリセットを選べ、プリセット内でカスタマイズして自分好みに設定することも可能です。

日本発のアプリのため操作も分かりやすく、初めてイコライザアプリを使う方におすすめです。

音楽プレイヤー+

音楽プレイヤー+

Nobutaka Yuasa無料posted withアプリーチ

Hi-Fi Audio :: Smart Compo

iPhoneで臨場感ある音楽を楽しむことのできるイコライザアプリです。

直感的に操作しやすく、音質もクリアで高評価を得ています。

音の変更だけでなく、ボリュームを自動で調節するノーマライザ機能が搭載されているなど、無料でさまざまな事ができるアプリです。

Hi-Fi Audio :: Smart Compo

Hi-Fi Audio :: Smart Compo

Maiji Saito無料posted withアプリーチ

BOOM|イヤホンとジャンルに合わせて調整

使っているイヤホンや再生する音楽のジャンルに沿って、最適なイコライザーを選ぶことができるアプリです。

立体的な3Dサウンドの設定もでき、音の広がりを楽しむことができます。

どのイコライザが良いのかわからない方や、手軽さを求める方におすすめです。

Boom: Bass Booster & Equalizer

Boom: Bass Booster & Equalizer

Global Delight Technologies Pvt. Ltd無料posted withアプリーチ

iPhoneでハイレゾ音質を楽しむ|Onkyo HF Player

「Onkyo HF Player」はiPhoneでハイレゾ音源の再生ができるイコライザアプリです。

音響機器メーカーのオンキヨーが提供するアプリで、約16,000バンドのイコライザーを自分好みの音質に細かく調整が可能です。

プリセットも豊富で、カスタマイズしたイコライザは最大1,000件まで保存できます。

Onkyo HF Player -ハイレゾ再生音楽プレーヤー

Onkyo HF Player -ハイレゾ再生音楽プレーヤー

Onkyo Corporation無料posted withアプリーチ

iPhoneイコライザの注意点

iPhoneのイコライザ設定は、純正アプリ「Apple Music(アップルミュージック)」のみ反映されるようになっています。

そのため、Spotifyなど他社の音楽アプリを使う場合、イコライザの設定が適用されないので注意が必要です。

Spotify、Amazon Musicなどの音楽アプリで音質を変えたい場合は、イコライザ設定用アプリのダウンロード、またはご使用中のイヤホン専用アプリに搭載されているイコライザ設定を調整する必要があります。

iPhoneイコライザで音楽を神音質で再生する方法、アプリとは?|まとめ

iPhoneのイコライザ設定を活用することで、手軽に音楽の聴き心地を変えることができます。

ジャンルやシーンに合うプリセットを試しながら、自分好みの音質を見つけることができます。

今回ご紹介したイコライザを参考に、自分だけの神音質を体験してみてください!

#Apple  #iPhone  #アプリ  #QOL 

公開日 : 2023/1/30


関連のニュース