





デスクワーク以外でもスマートフォン、テレビを見る時間が増えて”目の疲れ”にお悩みの方は多いのではないでしょうか。
そのまま放っておくと目のかすみや頭痛、まぶたの痙攣などさまざまな不調を引き起こすこともあります。
今回は目の疲れを改善できるホットアイマスク「マイトレックスアイヒートプロ」をご紹介します。
どこでも簡単に目のケアをできるので是非参考にしてみてください。
おすすめホットアイマスク「マイトレックスアイヒートプロ」とは

「マイトレックスアイヒートプロ」は、約40度の熱で目の周りを効率良く温めてくれるホットアイマスクです。
ビックカメラなど大手家電量販店での販売実績や、楽天ランキングで1位も獲得しており高評価を集めている商品です。
独自の技術で素早く発熱し、約40℃の熱で目の周りをじんわりと温めてくれます。
目は使い続けるとピントを調節する筋肉に負担がかかるため、その筋肉を温めることで目の疲れを和らげることができます。
商品名 | MYTREX EYE HEAT PRO(マイトレックスアイヒートプロ) |
---|---|
重量 | 本体:122g |
サイズ | 730mm×105mm |
使用時間 | 1回の充電で1時間(30分×2回) |
セット内容 | アイマスク本体、バッテリー、充電用USBケーブル、収納袋、取り扱い説明書 |
参考価格 | 10,978円 |
ホットアイマスクのメリット

ホットアイマスクは種類がたくさんあってどれを選べば良いかわからない、といった方に向けて「マイトレックスアイヒートプロ」のメリットをご紹介します。
コードレス設計
マイトレックスアイヒートプロはバッテリーを取り付けて使用するホットアイマスクなので、コードレスで使用できます。
コード付きのアイマスクはケーブルが短かったり、腕に引っかかって邪魔になるといったデメリットがありますが、マイトレックスアイヒートプロは完全コードレスなため寝ながらでも快適に使用できます。
1回の充電で1時間(30分×2回)使用できるので、持ち運びもかさばらず便利です。
また、バッテリーを外して通常のアイマスクとしても使用できます。
ネックウォーマーにできる2WAY仕様

マイトレックスアイヒートプロは、首から下げてネックウォーマーとして使用できる2WAY仕様のアイマスクです。
デスクワーク中など、首周りのコリが気になるときに温めて手軽にほぐすことができます。
目を温めるついでに首も温めてリフレッシュできる優れものです。
122gと軽量設計のため、首にかけていてもストレスにならない重さです。
3D設計で目に負担がかからない

3D設計で鼻のカーブにフィットするため気になる光を遮断でき、目に直接触れないようになっているため圧迫感がなくつけ心地も抜群です。
まつ毛が当たらないためアイメイクをしている方でもメイク崩れを気にせずに使用することができます。
まとめ
現代人の疲れ目に今イチオシのホットアイマスクをご紹介しました。
- 目の疲れが気になる
- 休憩中や移動中にリラックスしたい
- 使い捨てホットアイマスクはコストが気になる
- コードレスが良い
目を酷使しすぎると、筋肉がこわばり頭痛、ドライアイといった症状を引き起こすこともあるので定期的にケアしてあげることが大切です。
充電式で繰り返し使うことができるので、毎日使いたい方は使い捨てタイプのアイマスクより断然おすすめできるアイテムです。
疲れ目にお悩みの方はホットアイマスクを是非取り入れてみてください!
#家電 #ガジェット #おうち時間向上 #便利グッズ #ヘルスケア #QOL
公開日 : 2022/7/19
関連のニュース


NFCタグとは?iPhoneでできる活用アイデア3選
iPhoneをかざすだけでアプリを開くなどできる「NFCタグ」とは?タイマー起動など活用アイデアをご紹介します。
ホットアイマスクで目の疲れ対策!コードレスでプレゼントもおすすめ
目のかすみや頭痛など疲れ目対策におすすめのホットアイマスク「マイトレックスアイヒートプロ」をご紹介します。
Apple Glassとは?ARをジェスチャーで楽しめる次世代機器
Appleから発売間近?!と言われているApple Glassの噂をご存知ですか?何が出来るのか、発売時期についてなどご紹介します。
南海トラフ地震に備えて発電できるキャンプストーブがおすすめ
いつ起きてもおかしくないと言われる”南海トラフ地震”万が一を想定した災害対策についてご紹介します。
新年度応援Amazonギフト券プレゼントキャンペーン拡大版!!
新年度がスタートし何かと大変な事も出てきている今…新生活をスタートした皆様へ気持ちを込めてプレゼントキャンペーンを開催します!ご参加お待ちしております
スマホスタンド「beak」折りたたみ機能搭載で壁掛けにも対応
めざましテレビなどメディアにも掲載されたスマホスタンド「beak」の特徴、便利な機能をご紹介します。縦向き・横置き両方使えてスマホリング機能も搭載された便利なスマホグッズ。
「EVERING(エブリング)」指先で電子決済できる!使い方や使える場所とは?
スマートな決済ツール「EVERING」とは?所有欲を満たしてくれるガジェットのご紹介