

VRゲームを楽しむにあたり、VRゴーグルを準備をしなければいけません。
VRゴーグルを装着することで、360度視点でゲームを楽しむことが出来るので臨場感は抜群です。
おそらくはじめてVRゲームで遊んだ人は異次元の体験となることでしょう。
VRゲームで遊ぶために必要な情報を解説したうえで、それぞれのプラットフォームごとのおすすめのゲームを紹介します。
目次
VRゲームと対応プラットフォーム

VRゲームは全てインターネットを経由して購入してダウンロードします。
VRゴーグルごとにゲームをダウンロードできるプラットフォームがあり、VRゴーグルにゲームをダウンロードする仕組みになります。
VRゴーグルによっては複数のプラットフォームが使えることもあるので、対象のVRゴーグルがプレイしたいVRゲームに対応しているか確認が必要になります。
以下にVRゲームのダウンロードサイトの一覧を記載しました。
ストアタイプ | ダウンロードサイト | 説明 |
---|---|---|
専用 | QUEST | Quest 3/Quest 2/Quest Proでプレイできるゲームがダウンロードできる |
専用 | Microsoft Store | Windows MR対応VRヘッドマウントディスプレイ専用のストア |
専用 | Playstation Store | PlayStation VR専用のストア |
専用 | PICO | PICOシリーズでプレイできるゲームがダウンロードできる |
汎用 | VIVEPORT | 主にHTC VIVEシリーズ向けのストアだが、Oculusを始め他社VRゴーグルでも利用できる |
汎用 | STEAM | PCゲームの一大プラットフォームでVRゲームも豊富。多くのVRゴーグルが対応している |
VRゴーグルの紹介
ここ最近の機種は、ゲーム機やPCにつながなくてもwifiにつなげて、VRゴーグルのみで遊べるものも増えてきました。
また、ヘッドセット内蔵のセンサーが自身の動きをトラッキングし、周囲の物にぶつからないようサポートしてくれます。
VRゴーグルを購入するだけで楽しめるのは初心者の方にはありがたいですね。
ただしハイスペックのPCやゲーム機につないだほうが高画質で、遊べるゲームタイトルは増えます。
ここでは主要なVRゴーグルをご紹介します。
Meta Quest 3

Meta Quest 3はVRとMRを楽しめます。
MR(Mixed Reality)は仮想現実と現実空間を密接に混ざり合わせる技術になります。
本体性能は、ディスプレイ解像度が片方で2064×2208pxと前モデルに比べて約30%高解像度になってます。
連続使用時間は平均で2.4時間、充電時間は付属の電源アダプターを利用して約2.3時間かかります。
100以上の新規ゲームタイトルが用意されているところもおすすめポイントです。
SONY PlayStation VR2

本体の解像度は2000×2040pxの有機ELディスプレイにより、4KHDRの映像と最大120fpsのフレームレートにより前モデルから4倍性能が向上してます。
また、高度なフォビエートレンダリング技術で中心視野ほど高解像度、視野の外側にいくほど低解像度で描画することでリアル世界に近い映像体験を楽しめます。
レンズ同士の間隔を目の位置に合わせて調整できるので自分にぴったりあった装着感を可能にします。
音声は3Dオーディオ技術を採用しており、ゲームプレイに応じた振動をヘッドセットから感じ、よりリアルな体験ができることも特徴です。
VIVE XR Elite

CESとMWC 2023で最も受賞歴のあるブランドになります。
折りたためる超軽量ヘッドセットです。
オールインワン型ですので、ヘッドセット単体でも利用できるし、PCにつなげることも可能です。
他のメーカーが提供するフレキシブルなビジュアル調整や精緻な深度センサー、オーディオも空間オーディオを採用しており高機能で使いやすいヘッドセットになります。
値段は他のデバイスに比べて高額ではありますが価値はあると思います。
Valve Index

最大 130°と他ブランドよりも高視野角を持ち、高精細な映像を提供し、パワフルなオフイヤースピーカーを搭載します。
また、人間の5本の指の動きや力の入れ具合を検知できるコントローラーが話題となりました。
コントローラー単体でも全世界で売り切れになるほどです。
ヘッドホン部は耳に密着するタイプではなく、耳から離れたスピーカーが採用されており、耳を圧迫しての疲れを緩和します。
スタンドアローン型ではありませんので、ある程度ハイスペックのPCが必要になりますのでご注意ください。
もう一点、Valve Index2の発売も噂されてますので、あわせてご検討ください。
PICO 4

スタンドアローン型ですので、ゴーグルのみでゲームを楽しむことができます。
内部に5300mAhのバッテリーを搭載しているので、充電をしなくても長時間のプレイを実現します。
また赤外線光学ポジショニングシステムとアップグレードした光学センサーを搭載することでVRでのすべての動きがすばやくなりました。
コスパが高いVRゴーグルですので、まだはじめたことがない人は入りやすいかもしれません。
VRゲームおすすめ5選
Meta Quest 3やPICO4など新しいVRゴーグルがリリースされ、性能は革新的に伸びてます。
VRゲームも各カテゴリーにおいて傑作が出てます。
けれどもリリースされるゲームタイトルが増えれば増えるほど、特に初心者の方はどれを遊べばよいか迷いますよね。
これは面白いというVRゲームを3つに絞ってご紹介します。
Beat Saber

両手にサーベルを握り、迫ってくる立方体をリズムに合わせて斬っていくリズムアクションゲームです。
EDMに合わせて避けたり、斬ったりするアクションは爽快であり、やみつきになる体験です。
VRゲームでは初めて売り上げ100万本を突破したリズムアクションの定番のタイトルになります。
対応機器は豊富で、PlayStation VR2、Meta Quest 3、Valve Index、VIVE XR Eliteに対応してます。
Half-Life: Alyx

FPSゲームをこよなく愛する方におすすめなゲームになります。
VRゲームオブザイヤー賞を受賞し、グラフィック面でたくさんの方から高い評価をされているタイトルです。
アクションシューティングゲームであり、没入感が高く、壁に身を潜めながらエイリアンを攻撃したり、室内探索してアイテムを見つけていきます。
注意点としては、PCゲームになりますので、ある程度のスペックを持ったPCが必要になります。
バイオハザード4

2005年に家庭用ゲーム機向けに発売された人気アクションホラーゲーム『バイオハザード』シリーズの1作『バイオハザード 4』をVR向けに移植した作品になります。
みなさんご存知、ゾンビと戦いながら謎を解き、事件を解決してきます。
コントローラを使って、ハンドガンやナイフでゾンビを倒し、クリアに必要なアイテムを入手していきます。
VRになったことで没入感と迫力からかなりのドキドキ感を味わえます。
対応機器はOculus Quest3やPLAYSTATION VR2に対応してます。
MINECRAFT

日本でも一大ブームを起こし、世界的で最も売れているゲームの1つともいわれているMINECRAFT(マインクラフト)のVR版になります。
探検やアイテムを収集したり、建築をしたり、やれることは無限大です。
VR版はお馴染みのブロック世界が、3D 効果音や没入感のあるVRゴーグルからの映像により、暗い洞窟での恐怖感も倍増しますし、綺麗な日の出の景色も一層美しいものになります。
これは遊んでもらえると分かりますが、初めてマイクラを遊んだときのように分からないことだらけでワクワクします。
対応機器はOculus Quest3やPLAYSTATION VR2、PC版もありますので幅広く対応してます。
ゲームデータのダウンロードはOculus stopre、もしくはPlaystaion Storeになります。
Eleven Table Tennis

スポーツ系のVRゲームからも一つご紹介します。
卓球ゲーム「Eleven Table Tennis」は、現実に近しい物理シミュレーションが採用されているゲームです。
オンラインマルチプレイで対戦したり、AIと試合したり、シンプルながらにも高い評価をもらってます。
すでにユーザー同士の対戦が100万試合以上やりとりがある大人気VRスポーツゲームです。
対応のVRゴーグルはMeta Quest、Valve Index、HTC Vive、Oculus Rift、Windows Mixed Reality、PICO4と幅広く対応してます。
ゲームデータのダウンロードはMeta公式ストア、もしくはSteamになります。
VRゴーグルとVRゲームの初心者向けのおすすめをご紹介|まとめ
さていかがだったでしょうか?
VRゲーム行うにあたり、どのVRゴーグルを使えばいいの?やゲームはどこでダウンロードすればよいの?という疑問は解決しましたでしょうか。
近年、VRゲームの進化も目覚ましく、また、VRゴーグルの進化も同時に目覚ましいので、VRゲームをやったことがない人はレンタルもやってますのでお試しください。
さらにこれからのVRゲームとVRゴーグルのリリースが楽しみになります。
#ゲーム #PC #PC周辺機器/アクセサリー #ガジェット #VR
公開日 : 2023/10/30
関連のニュース


「PS5」SONYからスリムになって11/10に発売決定!
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(以下、SIE)は10月12日、機能はそのままに小型化を実現したPlayStation 5の新モデルを発表!
VRゴーグルとVRゲームの初心者向けおすすめご紹介
VRゲームは対応のVRゴーグルがあります。VRゴーグルを装着することで、360度視点でゲームを楽しむことが出来るので臨場感は抜群です。おそらくはじめてVRゲームで遊んだ人は異次元の体験となることでしょう。
VRをはじめるにあたり必要な情報とゲームダウンロード先、そしておすすめゲームなどをご紹介♪

iPhoneゲームおすすめ10選!新作アプリランキングをご紹介
iPhoneで遊べるゲームアプリおすすめ10選!人気の高い新作アプリランキングもご紹介しているので、是非ダウンロードしてみてください。
ペット用CBDオイルのおすすめ「ペットノール」効果や口コミをご紹介
ペット用CBDオイルのおすすめのご紹介です。夜鳴きや発作にお悩みの方、安心安全なCBDをお探しの方は是非チェックしてみてください。
NFCタグとは?iPhoneでできる活用アイデア3選
iPhoneをかざすだけでアプリを開くなどできる「NFCタグ」とは?タイマー起動など活用アイデアをご紹介します。
ホットアイマスクで目の疲れ対策!コードレスでプレゼントもおすすめ
目のかすみや頭痛など疲れ目対策におすすめのホットアイマスク「マイトレックスアイヒートプロ」をご紹介します。
Apple Glassとは?ARをジェスチャーで楽しめる次世代機器
Appleから発売間近?!と言われているApple Glassの噂をご存知ですか?何が出来るのか、発売時期についてなどご紹介します。