





災害時の準備の大切さ
災害などの緊急時、さまざまな情報が飛び交うため落ち着いてしっかりとした情報を集めることが肝心です。
停電が起きてしまった場合はテレビは見れず、連絡手段であるスマートフォンの充電も出来ないため電源の確保も必要になってきます。
多機能防災ラジオは万が一に備えておくと心強いアイテムの一つです。
防災ラジオ本体はコンセントから、ソーラー、手回しのいずれかで充電することが出来るので停電など電気が使えない状態でも
ラジオを使用できます。
ラジオ以外にも、スマートフォンの充電、LED懐中電灯、サイレン、といった機能が搭載されています。
2018年の北海道胆振東部地震では、電気の復旧が遅れたため充電サービスを提供した市役所前にはスマートフォンの充電を希望する人たちで長蛇の列ができたそうです。
参考:北海道全域がブラックアウト スマホ充電求めて長蛇の列
こういった状況を避けるためにも、スマホの充電機能が付いた防災ラジオを日頃から準備しておくことは大切です。
防災リュックや防災セットを揃える方は年々増えてきております。
ホームセンターでも「防災グッズ特集」といったコーナーも設置されていますので、目にする機会も多いのではないでしょうか。
防災グッズを準備するだけでなく、避難場所の確認や災害が発生した場合にまず何をするのかを確認しておくことも災害対策としては重要となります。
防災グッズをお持ちの方もそうでない方も、足りない物はないかこの機会に是非確認してみてはいかがでしょうか。
![]() |
多機能防災ラジオ |
#家電 #スピーカー #充電器 #キャンプ #ソロキャンプ #便利グッズ #防災
公開日 : 2021/6/15
Tweet
関連のニュース


新年度応援Amazonギフト券プレゼントキャンペーン拡大版!!
新年度がスタートし何かと大変な事も出てきている今…新生活をスタートした皆様へ気持ちを込めてプレゼントキャンペーンを開催します!ご参加お待ちしております
スマホスタンド「beak」折りたたみ機能搭載で壁掛けにも対応
めざましテレビなどメディアにも掲載されたスマホスタンド「beak」の特徴、便利な機能をご紹介します。縦向き・横置き両方使えてスマホリング機能も搭載された便利なスマホグッズ。
「EVERING(エブリング)」指先で電子決済できる!使い方や使える場所とは?
スマートな決済ツール「EVERING」とは?所有欲を満たしてくれるガジェットのご紹介
ふるさと納税はいつまで?ワンストップ特例制度を使って寄付する方法を解説!
年末恒例行事とも言える「ふるさと納税」について、いつまでに行うのかや寄付の仕方などをご紹介します。
ザ・プレミアム・モルツを購入でPayPayボーナスと交換できる会員サービス「プレモルメンバーズ」がスタート!
2022年2月7日からスタートした『ちょっと高級なビール体験』ができる新サービスの特典、ポイントの交換方法とは?
空飛ぶ車の日本での実用化はいつ?大阪万博で乗れるって本当?
2025年の大阪万博でお披露目予定の「空飛ぶ車」についてを調査!世界が注目している空飛ぶ車、実用化されるまで目が離せません!
【ネタバレなし】Netflix(ネットフリックス)で視聴率1位の「イカゲーム」はなぜこんなにも熱狂させるのか?
世界で話題の韓国ドラマ「イカゲーム」を解説!