





災害時の準備の大切さ
災害などの緊急時、さまざまな情報が飛び交うため落ち着いてしっかりとした情報を集めることが肝心です。
停電が起きてしまった場合はテレビは見れず、連絡手段であるスマートフォンの充電も出来ないため電源の確保も必要になってきます。
多機能防災ラジオは万が一に備えておくと心強いアイテムの一つです。
防災ラジオ本体はコンセントから、ソーラー、手回しのいずれかで充電することが出来るので停電など電気が使えない状態でも
ラジオを使用できます。
ラジオ以外にも、スマートフォンの充電、LED懐中電灯、サイレン、といった機能が搭載されています。
2018年の北海道胆振東部地震では、電気の復旧が遅れたため充電サービスを提供した市役所前にはスマートフォンの充電を希望する人たちで長蛇の列ができたそうです。
参考:北海道全域がブラックアウト スマホ充電求めて長蛇の列
こういった状況を避けるためにも、スマホの充電機能が付いた防災ラジオを日頃から準備しておくことは大切です。
防災リュックや防災セットを揃える方は年々増えてきております。
ホームセンターでも「防災グッズ特集」といったコーナーも設置されていますので、目にする機会も多いのではないでしょうか。
防災グッズを準備するだけでなく、避難場所の確認や災害が発生した場合にまず何をするのかを確認しておくことも災害対策としては重要となります。
防災グッズをお持ちの方もそうでない方も、足りない物はないかこの機会に是非確認してみてはいかがでしょうか。
#家電 #スピーカー #充電器 #キャンプ #ソロキャンプ #便利グッズ #防災
公開日 : 2021/6/15
関連のニュース


NFCタグとは?iPhoneでできる活用アイデア3選
iPhoneをかざすだけでアプリを開くなどできる「NFCタグ」とは?タイマー起動など活用アイデアをご紹介します。
ホットアイマスクで目の疲れ対策!コードレスでプレゼントもおすすめ
目のかすみや頭痛など疲れ目対策におすすめのホットアイマスク「マイトレックスアイヒートプロ」をご紹介します。
Apple Glassとは?ARをジェスチャーで楽しめる次世代機器
Appleから発売間近?!と言われているApple Glassの噂をご存知ですか?何が出来るのか、発売時期についてなどご紹介します。
南海トラフ地震に備えて発電できるキャンプストーブがおすすめ
いつ起きてもおかしくないと言われる”南海トラフ地震”万が一を想定した災害対策についてご紹介します。
新年度応援Amazonギフト券プレゼントキャンペーン拡大版!!
新年度がスタートし何かと大変な事も出てきている今…新生活をスタートした皆様へ気持ちを込めてプレゼントキャンペーンを開催します!ご参加お待ちしております
スマホスタンド「beak」折りたたみ機能搭載で壁掛けにも対応
めざましテレビなどメディアにも掲載されたスマホスタンド「beak」の特徴、便利な機能をご紹介します。縦向き・横置き両方使えてスマホリング機能も搭載された便利なスマホグッズ。
「EVERING(エブリング)」指先で電子決済できる!使い方や使える場所とは?
スマートな決済ツール「EVERING」とは?所有欲を満たしてくれるガジェットのご紹介