





今年は昨年に比べて梅雨明けが早く7月中旬頃から真夏日が続いていますね!
カラッとしたお天気でキャンプやスポーツなど満喫している方も多いのではないでしょうか。
30度超えの夏日が続いている中で話題になるのが熱中症。
新型コロナウイルス対策でマスクの着用がほぼ義務となっていますが、熱がこもりやすいので熱中症のリスクを上げてしまう原因の一つになっているようです。
”マスク熱中症”という言葉もあるほど。
参照:文京区ホームページ
熱中症は体温調整がうまくできず、体に熱がたまってしまうことでおきてしまうのでなるべく日陰にいるなど少しでも涼しい環境にいるのがベストです。
ポータブル扇風機で熱中症対策
通勤通学などの移動中に便利なのが持ち運びのできる扇風機です。
”ミニ扇風機”や”ハンディファン”などと呼ばれているアイテムです。
街中で手に持って歩いている人を見かけるのではないでしょうか?
今回ご紹介しました「ネックファン」は名前の通り、首に掛けて使用するヘッドホンのようなデザインの扇風機です。

48個の送風口からマスクで熱がこもる顔周りに風を送ってくれるという優れもの。
羽なしかつファンがむき出しになっていないので髪の毛を巻き込まず長い髪の方でも安心して使用できます。
ハンディファンをずっと手に持って歩くのは面倒!という時におすすめです。
手ぶらで使える扇風機なので、移動中はもちろん家事をしている時やデスクワーク、キャンプといったさまざまなシーンで使える便利なアイテムです。
先日厳しい暑さの中ゴルフに行ってきたのですが、首掛け扇風機と氷嚢を組み合わせて何とか暑さをしのぐことができました。
首掛け扇風機は夏ゴルフの必須アイテムとなりそうです。
防災グッズとしても…
ネックファンなどのポータブル扇風機は防災グッズとして備えておくのもおすすめです。
8月〜9月にかけて台風が頻発するので、その影響で停電が起きる可能性があります。
停電でエアコンが使えないときに活躍するのがポータブル扇風機です。
充電式なので、防災ラジオのようなバッテリー機能のある物があれば万が一停電が起きた時でも落ち着いて対処できます。
今後さらに暑さは本格的になっていきますので、ネックファンを使用して涼んだり、水分補給をこまめに行い熱中症には十分お気をつけください!
購入ページ »
公開日 : 2021/7/27
関連のニュース


NFCタグとは?iPhoneでできる活用アイデア3選
iPhoneをかざすだけでアプリを開くなどできる「NFCタグ」とは?タイマー起動など活用アイデアをご紹介します。
ホットアイマスクで目の疲れ対策!コードレスでプレゼントもおすすめ
目のかすみや頭痛など疲れ目対策におすすめのホットアイマスク「マイトレックスアイヒートプロ」をご紹介します。
Apple Glassとは?ARをジェスチャーで楽しめる次世代機器
Appleから発売間近?!と言われているApple Glassの噂をご存知ですか?何が出来るのか、発売時期についてなどご紹介します。
南海トラフ地震に備えて発電できるキャンプストーブがおすすめ
いつ起きてもおかしくないと言われる”南海トラフ地震”万が一を想定した災害対策についてご紹介します。
新年度応援Amazonギフト券プレゼントキャンペーン拡大版!!
新年度がスタートし何かと大変な事も出てきている今…新生活をスタートした皆様へ気持ちを込めてプレゼントキャンペーンを開催します!ご参加お待ちしております
スマホスタンド「beak」折りたたみ機能搭載で壁掛けにも対応
めざましテレビなどメディアにも掲載されたスマホスタンド「beak」の特徴、便利な機能をご紹介します。縦向き・横置き両方使えてスマホリング機能も搭載された便利なスマホグッズ。
「EVERING(エブリング)」指先で電子決済できる!使い方や使える場所とは?
スマートな決済ツール「EVERING」とは?所有欲を満たしてくれるガジェットのご紹介