

SNSを中心に話題を集めている「ミュージックキーホルダー」をご存知ですか?
ミュージックキーホルダーはお気に入りの音楽をいつでもどこでも楽しめる、新しい音楽体験を提供するアイテムとして注目されています。
この記事では、ミュージックキーホルダーの種類や使い方について詳しく解説します。
目次
ミュージックキーホルダーとは
ミュージックキーホルダーとは、NFCタグを内蔵し、スマートフォンをかざすだけで音楽再生やリンク先にアクセスできるキーホルダー型のアイテムです。
推し活グッズやカスタムアイテムとしても注目されています。
NFCタグを活用することで、スマートフォンにタッチするだけで登録した楽曲やプレイリストを再生でき、オリジナルのURLや音楽ストリーミングサービスのリンクを書き込むことで、自分好みにカスタマイズが可能です。
ミュージックキーホルダーを使用するにはNFC機能を搭載したスマートフォンが必要で、iPhoneはiPhone 7以降、Android端末ではほとんどの最新機種が対応しています。
推しの楽曲を登録すれば、いつでも好きな音楽を楽しめます。
ライブ会場で仲間とシェアしたり、推しカラーのデザインを選んだりすることで、より一層推し活が充実します。
ミュージックキーホルダーの種類
ミュージックキーホルダーにはさまざまなデザインがあります。
お気に入りのデザインを見つけて、推し活やバッグアクセサリーとして取り入れてみてはいかがでしょうか。
レコード型|ザ ミュージックキーホルダー


レコード盤をモチーフにしたデザインのミュージックキーホルダーです。
The Music Storeのミュージックキーホルダーはアーティストコラボやクリスマスデザインのモデルなど、豊富なバリエーションから選べることがポイントです。
レトロな雰囲気を楽しみながら、お気に入りの楽曲を手軽に再生できます。
- 公式サイト:The Music Store
- 価格:1,500円(税込)
MD型|ザ ミュージックキーホルダー

MDをモチーフにしたデザインのミュージックキーホルダーです。
アクリル素材のクリア感が特徴でレトロな雰囲気を演出してくれます。
MD世代には懐かしさ、若い世代にとっては新鮮な気持ちにさせてくれるアイテムです。
- 公式サイト:The Music Store
- 価格:1,500円(税込)
CD型|ザ ミュージックキーホルダー


アクリル素材を活かしたCDの盤面を再現したミュージックキーホルダーです。
色違いで揃えるのもおしゃれなデザインです。
- 公式サイト:https://themusic-store.jp/products/MU-00097
- 価格:1,500円(税込)
カセットテープ型|MUSIC TOUCH

画像:PRTIMES
「MUSIC TOUCH」は平成レトロなデザインがおしゃれなカセットテープ型のミュージックキーホルダーです。
ビビットカラーからクリアカラーまで全25色の豊富なカラーバリエーションの中から、自分の推しカラーを選んで身につけることができます。
内蔵のNFCチップには専用アプリを使って何度でも書き換えが可能。
お気に入りの楽曲やプレイリストを登録し、いつでも好きな音楽を楽しめます。
- 公式サイト:https://sp.universal-music.co.jp/musictouch/
- 価格:1,980円(税込)
ミュージックキーホルダーの使い方
iPhoneをミュージックキーホルダーにかざし、音楽のプレイリストを読み込ませる設定方法をご紹介します。
SpotifyのプレイリストをNFCタグに書き込む方法を解説しているのでぜひ参考にしてみてください。
必要なアプリをダウンロードする
- 「NFC Tools」などのNFCタグ書き込みアプリをApp Storeからダウンロードする
SpotifyのプレイリストURLをコピーする

- Spotifyアプリを開き、キーホルダーに書き込みたいプレイリスト(アルバム)を選択
- 画面の中央にある「…」をタップし、「シェア」>「リンクをコピー」を選択
NFCタグにURLを書き込む


- 「NFC Tools」アプリを開き「書く」>「レコードを追加」をタップ
- 「URL/URI」を選択し、SpotifyでコピーしたプレイリストのURLを貼り付けて「OK」をタップ
- 「書き込み」をタップし、iPhoneをミュージックキーホルダーにかざして書き込む
キーホルダーにiPhoneをかざす
- 書き込み完了後、キーホルダーにiPhoneをかざすとSpotifyアプリが起動しプレイリストが表示される
関連記事
NFCタグについては下記の記事で詳しく解説しています。
まとめ
ミュージックキーホルダーは、NFCタグを活用することで音楽をより身近に、より楽しく体験できる新シガジェットです。
平成レトロなデザインは持っているだけでテンションを上げてくれます。
あなたにぴったりのミュージックキーホルダーを見つけて、音楽のある生活を楽しんでみてはいかがでしょうか。
公開日 : 2025/3/26
関連のニュース


【iOS 26】ウォレットアプリの注文追跡が便利に!メールから自動で配送状況を反映
iOS 26でウォレットアプリの「注文追跡」が大幅に改善。Apple Intelligenceが通販の確認メールを解析し、配送状況を自動で反映します。Amazonや楽天など複数ショップの注文を一括管理できる便利な使い方を解説。
【初上陸】Mudra Bandの特徴や使い方、評判を紹介!触らずにApple製品を操作できる仕組みは?
画面を触らずにiPhoneやApple Watch、MacなどのAppleデバイスを操作できる《Mudra Band》。日本初上陸の最新デバイスについて特徴や使い方、評判を徹底解説しています!
iOS 26.1でiPhoneがサードパーティ製スマートウォッチに対応か
iOS 26.1ベータ版で発見された「通知転送」や新フレームワークから、iPhoneがサードパーティ製スマートウォッチに対応する可能性が浮上。Apple Watch以外の選択肢拡大や、対応モデルのおすすめも紹介します。
【iOS 26】「通話スクリーニング」とは?迷惑電話を自動管理
iOS 26の新機能「通話スクリーニング」を徹底解説。未知の番号や迷惑電話を自動で管理できる便利な使い方や設定方法、料金発生の注意点、メリット・デメリットまで詳しく紹介します。
iPhone Airケースおすすめ10選|薄型・耐衝撃・MagSafe対応まで
iPhone Airにぴったりのケースを探している方へ。薄さを活かすスリムタイプから耐衝撃・MagSafe対応・高級レザーまで、厳選した10種類のケースを徹底比較。用途や好みに合わせて最適なケースがすぐに見つかります。
iPhone 17 ProとAirは傷つきやすい?展示モデルで擦り傷が話題に
新型iPhone 17 ProとiPhone Airの展示モデルで、擦り傷や小さな傷が目立つと話題に。特に深いブルーやスペースブラックなどダークカラーで目立ちやすく、購入前に知っておきたい注意点や保護方法を解説します。
iPhoneの留守番電話を徹底解説!設定方法・ビジュアルボイスメール・ライブ留守電の違いとは?
電話に出られないときに役立つiPhoneの留守番電話。設定方法からビジュアルボイスメールやライブ留守番電話の便利な使い方まで解説。