
今回の記事の経緯について
たまたま家族の関係で実家に帰らないといけなくなりまして、陽性なのか陰性なのか(体調は全く問題はないのでおそらく陰性と思いながらも)、はっきりさせたうえで帰省したほうが親にも迷惑がかからないと思いPCR検査をしようと決めました。
コンビニエンスストアのセブンイレブンにはよく行くのですが、ちょっと前から気になっていました。
そもそもコンビニにPCR検査キット!?と思いました。
そしてパッケージには変異株にも対応済みとの記載もあります。

前回会社の近くのスギ薬局で「にしたんクリニック」のPCR検査キットを購入して試しました。
過去記事はコチラ »
PCR簡易検査キットってどうなの??(COVID-19)
時間があきましたが、あらためて別の検査キットで検査を行いますので、その工程をしっかりとお伝えしようと思います。そのうえで皆さんの参考になれば幸いです。
セブンイレブンで購入するPCR検査キットについて最初に重要な注意点をお伝えしておきます。
自分は購入したときに完全に「ん?」となってしまいました。
検査キットはコンビニでは受け取れませんので注意です。
買ったはいいけどその場で受け取れないというのは完全に盲点でした。
それでは早速今回のキットの紹介と実際に検査をする場合の流れを解説していきます。
WEBからの登録
コンビニで購入したカードですが、裏面にはコインで削るとシリアル番号が見えてきます。
まずはWEBから配送先の情報を入力してPCR検査キットを郵送していく必要がありますので手順をご説明。
以下写真よりご確認を。


①
カードを購入し、以下のウェブサイトにアクセスし、キット送付先情報を登録(カード購入者が、検査を受けてほしい人に検査キットをプレゼントすることもできます)。
②
キットを受け取ったら、取り扱い説明書に沿って、問診票を登録。
唾液を採取し、検体を梱包して、当院検査施設に返送。
③
検体が検査施設に到着後、最短2時間で登録先メールに結果を通知。最長でも48時間以内に、結果報告保証。
ざっくりと進行の概要をつかんだうえで、WEBの登録に進んでいきます。

まずは購入したカードの裏面よりQRコードを読み込んでWEBサイトへ移動。

東京TMSクリニックのホームページへ遷移しました。
動画でPCR検査キットの使い方を説明してますので参考までに見てから進めると流れがわかりやすいです。

PINを入力と出てきますので、先ほどコインで削って出てきた数字を入力します。

その後、PCRの検査キットを送ってもらうために、配送先の情報を入力していきます。

ここまで終わればあとはPCR検査キットが届くの待ちます。
PCR検査キット開封
自分は金曜日の夜にWEBから配送先の登録をしまして、翌週月曜日にPCR検査キットが届きました。
おそらく土日を挟んでしまったからかもしれません。
発送の連絡は土曜日に来てましたので、もしかしたら平日に頼むと翌日には届くのかと思いました。
それではまずは届いたキットから見ていきましょう。


届いた商品を開封してみましたが以下が同梱物でした。
・唾液採取キット
唾液採取菅 + 不活性保存液入りキャップ + QRコード付き蓋
・チャック付き透明袋コットン入り
・パウチ袋
・組み立て箱
・返送用レターパック
・使用説明書
結果として唾液を採取して、コットンにくるんで、パウチ袋に入れて、組み立て箱に入れて、返送用レターパックに入れて郵送するという流れになります。
それでは唾液を採取する採取菅を取り出します。

唾液採取


唾液を接種する採取菅ですが、不活性の保存液も付属しております。
また唾液採取菅がはいっている容器に説明の図もありますので分かりやすかったです。
およそ2cmくらいまで唾液をいれて蓋を締めます。保存液がすべて採取菅に落ちましたらキャップを取り外して、別添のシリアルが記載された蓋を締めます。
注意点
蓋に記載してあるシリアル番号はメモしておくことを忘れないでください。
この番号は基本的には使いませんが、何かトラブルが生じたときに検体番号として使うようです。

検体の梱包
かなりしっかりとした梱包になるので順番にその様子を写真で紹介します。

コットンが入った小袋に唾液採取菅を入れます。

次にピンクと黒のハザードマークのついた袋に入れます。

今度は組み立て式の箱に入れます。

最後にレターパックにいれて配送元の情報を記入して「はがして差出し」という緑のシールがありますので、それを使用説明書の用紙に貼っておきましょう。

その日のうちにポストへ投函しました。
PCR検査キットが届くまで、そして検体を送って結果が届くまで何日かかる?
購入〜キットを受け取るまで 3日(土日を挟む)
キットを郵送〜結果が出るまで 3日
合計6日
東京TMSクリニック
検査キットまとめ
参考までに結果はこのようにWEBに通知されます。

結果はもちろん...陰性でした!
自分の場合、実家にどうしても変えらないといけない用事があり、迷った結果になりますが県をまたいでの帰省に至りました。
ただし、それにともなって近所の方や家族、親戚にも会う必要もあるので、その人達に対してという意味合いで直近の検査結果をもって、そしてワクチン接種をしたうえで帰省を考えたんです。
ワクチン接種に関しましては、各自の考えもありますのでしょうがないと思いますが、検査の精度はおいておいて現在陽性なのか陰性なのかははっきりしておいたほうがよさそうな機会も増えそうですね。
今回、セブンイレブンで見つけて購入した東京TMSクリニックのPCR検査キットですが、ちょっとお高く送料込みで8,470円でした。前回自分が検査したスギ薬局で購入したPCR検査キットはその場でキットもある分、手間は少ないです。
東京ですと至るところに薬局はありますので、薬局が近くにあるのでしたら薬局で購入したほうがいいかもしれません...と思ってしまいました。
おそらくメリットとしてはコンビニで販売しているので、夜に思いたったときにでも購入できるところでしょうか。
また、今回の検査キットは変異株にも対応と記載されているのですが、それはコロナの変異株にかかっていたら分かるもので自分ではなんとも実感は湧きませんでした。
9/10現在、東京都の感染者もピーク時に比べれば徐々に減ってはいますが、まだまだ病床不足は続きそうですので一番はコロナに感染しないことが先決かと思います。
まずは手洗いやアルコール消毒を行ったり、不要な外出は控えることで感染対策をしっかり行っていかないとです。
みなさんもお体にはお気をつけください!
公開日 : 2021/9/10
関連のニュース


【最新】おしゃれな間接照明8選!映えるお部屋作りの必須インテリアをご紹介
お部屋のムードをオシャレにしてくれる間接照明をご紹介!間接照明を置くことでお部屋を映える空間やリラックス空間に変えることができます。インテリアにお悩みの方は必見です。
100均ダイソーで買える電子タバコケースおすすめ5選
持ち歩きに便利なダイソーの電子タバコケースおすすめ5選!ケースを選ぶポイントの解説やおすすめ電子タバコもご紹介します。
【2023年最新】ズボラ電子タバコのおすすめ10選
簡単に使えてコスパよし、味よし、デザインよしのおすすめを厳選紹介!!
電子タバコおすすめ「ICEBERG Dispo」ニコチンなしで吸いごたえ抜群
使い捨て電子タバコ「ICEBERG Dispo」をレビュー!コスパや特徴などおすすめポイントをご紹介します。
【最新10選】ゲーミングデスク周りのお洒落ガジェット&インテリアをご紹介!
ゲーミングデスクをお洒落に映えさせるガジェットやインテリアをご紹介!スピーカーやキーボード、加湿器などデスク周りに欲しいアイテムを幅広くご紹介していますのでぜひご覧ください!
映え部屋(BAE BEYA)で買えるユニーク&機能的な光る最新ガジェット5選!
映え部屋作りにオススメの最新光るガジェット&インテリアをご紹介!専門サイト『映え部屋(BAE BEYA)』からユニークなデザインのアイテムや、機能性バッチリなアイテムなどライフスタイルを彩る商品を取り上げています。
世界で活躍する電子タバコ「KIWI Pen」を選ぶべき納得の理由
久しぶりに機能性の高いワクワクするガジェット(電子タバコ)を発見したのでみなさんにご共有♪